こんにちは!
担任助手1年の小林沙妃です!
お久しぶりですね!
勝負の夏休みまで、あと3日!!!!!!!!!!
なんか外はずっと雨降っていて、まだ梅雨感あって、6月な感じがしていたのに、気づいたら8月だと!!
時がたつのは本当に早いですね💦
歳かな。
☀今日は私の夏休みの過ごし方について話していこうと思います☀
私は学校の講習が毎日のようにあった為、基本、学校の自習室で勉強をしていました💦
朝、開門と同時に学校に行き、名門の森を解く。
講習では主に色々な大学の過去問の小問の寄せ集めをずっと解いていました。
講習後は
学校の自習室でその日の講習の復習、明日の講習の予習
また、センター模試の過去問の、数学1A、2B、英語、理科2科目を、2日に1年ペースで行っていました。
その中で、この分野抜けているなと思ったところは、基礎的な参考書に戻り、基本問題を解き直したりしていました。
正直、淡々とやらなければならないことをこなしているだけで、過ぎていってしまった気がします💦
夏休みは、毎日やるべき事をこなしていると、ほんとにいつの間にか終わっています。
本当です。
気づいたら夏休み終わってます。
限られた夏休みという有益な時間を、有意義に使えるかどうか、これが受験結果に本当に直結してしまいます。
ものすごく集中して吸収しまくった人と、少し甘えが出てやりきれなかった人では結果が変わってきてしまいます
逆転合格があれば、逆転不合格だってある!!!
一分一秒無駄にせず、天王山を登りきりましょう。
気がめいってしまうこともこれからあるかもしれません。
そんな時は将来の大学生になった自分を想像したり、大学のパンフレットを見たりして気分を盛り上げるのも手です。
もちろん、担任助手に相談したり、たわいないことを話したりしてリフレッシュさせて、自分に打ち勝っていきましょう!!