みなさんこんにちは!
東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 2年
野村朋花です!!
2020年も残り1か月半ですね。あっという間です。。。
思えば2020年はコロナに始まり様々なことが起こりましたね(;^^)
私の2020年の一大事は大学がオンラインになって全く大学に行けなくなってしまったこと。
そして嵐の国立競技場でのライブがオンラインになり、生で会いに行くことが出来なくなってしまったこと。
この二つです。
この二つは本当にショックすぎてとても萎えたのを覚えています(笑)
しかし、大学に関しては大学の通学が遠いため逆に自分の時間を作ることが出来、
自分でやりたかった勉強や将来の進路について歩みを進めることが出来ました!!
これは本当にコロナに感謝です(^^)
皆さんはコロナのおかげで何か得したことはありますか?
コロナウィルスは確かに危険なものです。
しかし、こんな時もポジティブにとらえてみましょう!!
受験もつらいことはたくさんありますが、そんな環境もどれだけポジティブにそして楽しく感じれるかで
勉強に対しての向き合い方も変わってきます!
小さなことでもよいのでぜひ視点を変えてみてください♪
さて、今日は昨日に引き続き『高速基礎マスター』についてお話したいと思います✨
皆さんは昨日の斉田先生のブログを読みましたか?
読んでない人はぜひ読んでみてください!!
読んだ人!そうです!!高速基礎マスターって実は、というか本当にすごいんです!!!
センター試験10年分でカバー率が
驚異の99.5%!!
すごくないですか??
わたしはこれを聞いたとき英語が全くできない状態だったので
「え、これやれば読めるやん!」と思って死ぬほどやっていたのを思い出します。
実は高速基礎マスターは英語の他にも様々な教科があるのですが、
英語も共通テスト対応英単語1800で終わりではありません!!!
そう、次のステップは
英熟語750!!!
英語は単語だけやっていれば問題ないと思っていませんか?
そんなことはなくてですね、
実は共通テストでさえ熟語としてめちゃめちゃ出てきます!!
熟語になることで単語と全然意味が違くなるものもありますしね(;^^)
例えば【too~to…】という熟語があります。
これの意味わかりますか?
正解は【とても~すぎて…できない】という意味です!
え!notとかついてないのに否定系になるの?!と思った人!
はい!そうなんです!!
これはあくまで一例ですがこんな感じでちゃんと知っておかないと実際に長文など問題を読み取れないものも多々あります。
それを出来るようにするための英熟語750です!!
冬期招待講習では体験することはできないのですが(すみません。。)
東進生ならいつでもどこでもできますね!!
単語、熟語、文法、、と英語は基礎が固まってやっと点数が取れるようになります。
まずは量をやり基礎定着を図りましょう!!
明日は英文法についてお話をするので楽しみにしていてくださいね(^^)
最後までお付き合いありがとうございました。