みなさんこんにちは!
担任助手1年の木邑です
9月もいよいよ終盤ですね~
突然ですが皆さんお祭りはお好きですか??
実は私、大のお祭り好きなんです
屋台の食べ物って普段の何百倍も美味しく感じますよねー-
ついついたくさん食べてしまう、、、
ここ数年はコロナの影響で私の地元のお祭りが開催されていなかったのですが、ついに今年復活したんです!!!
めっちゃめちゃ楽しかったあああ
以前よりも規模が小さくて屋台の数も少なくなっていたのですが、開始時刻から終了時刻までしっかりお祭りを楽しみました笑
来年はもっといろんなお祭りに行けますように!!
さて!本題に入りましょう!
今日はインプットとアウトプットについてです!
皆さんインプットとアウトプットはどのような方法で行っていますか??
このブログではインプットのパートとアウトプットのパートに分けてお話していこうと思います!
まずはインプットについて
インプットでまず大事なのは受講!!授業を見て基礎知識を頭に入れないと始まりませんよね!
自分が取っている受講が終わっていない低学年の皆さんは9月30日までには終わる計画を立てて毎日受講していけるようにしましょう!
ほとんどの受験生の皆さんは受講は終わっていると思うので復習に重点を置いていきましょう
一度頭の中に知識を入れ込んでもしっかり理解ができていないとすぐに忘れてしまうので、誰かに説明することができるくらいまでにできるようにしましょう!!
東進に通っていない生徒の皆さんは受講ってなんぞや??って感じですよね
受講は東進で見ることができる映像授業のことですが、東進生でない皆さんは学校の授業を完璧に理解できるようにしましょう!
ここで重要になってくるのはその日中に疑問をなくすことです
疑問が溜まってしまうと何が分からないのかも分からない!という状況になってしまうので、その日中に疑問を解決することを徹底していきましょう!
次にアウトプットについて
アウトプットで大切なのはしっかり理解をした上でアウトプットをすることです!
アウトプットといえば過去問演習・単ジャン・一問一答など方法は様々ですよね!
どの方法を使うにしろ、しっかりと理解をしている知識を使うことはとてもとても重要です!
ただ覚えているだけの知識を使っても、それは正解したとは言えないので要注意です
そして、何より意識してほしいのはインプットとアウトプットのバランスを取ることです
どちらかに偏ってしまうと本番で力を発揮できなくなってしまうので注意しましょう
以上のポイントを押さえれば模試や本番の試験で十分に力を発揮できるはずです!!
そして現在東進ハイスクール春日部校では全国統一高校生テストのお申込みを受け付けております!
共通テスト型の模試で自分の力を試してみましょう!
春日部校スタッフ一同お待ちしております
The post ☆インプットとアウトプットについて☆ first appeared on 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県.