こんにちは!!
担任助手2年の瀬能です!!!
もう2年間もブログを書いていると前置きのネタは無くなります笑
なんの話をすれば良いのかもわからないので最近の自分の変化についてで勘弁してください
さて!!最近の瀬能の変化は何でしょう??
シンキングタイム!!
終了〜!!!
正解は、、
1つ目の目覚ましの音が聞こえるようになったことです!!!
「しょうもな」と思いますよね。ごめんなさい
でもこれが本当に大事!!!
今までは1つ目の目覚まし(カエルの目覚まし) 2つ目の目覚まし(スマホ)で毎回スマホ頼りでした!!
でもここ最近は1つ目の目覚ましで目覚めます!
なんでか考えた時に、「おそらく音の種類を変えたから!」という結論に至りました!☜これめちゃ重要
まぁただその代わり2度寝をしてしまうので結論、何も変わらないというしょーもない話でした笑
本題は受験生時代のルーティンですよね笑
んー
今思うとなかなか難しいですが、その時はルーティンなどと意識せず「やるのが当たり前」という感覚でしたがそれがルーティンですね!!
自分自身入学したのがとてつもなく遅いので、やることは至ってシンプルにまとめていました
①受講
②受講の予習&復習
③単ジャンによる演習
④その復習
⑤過去問
⑥英語&現代文 1日1長文(単ジャン・過去問で長文を触れない時)
⑦単語系
この7つですかね!!
使う時間は
①学校の時間
②東進での時間
③家に帰ってからの時間 です!!
この時のポイントは家でできないことを東進でやり切ることです!!
例えば自分の場合は、単語系・受講の予習・復習を家でやっていました!!
家だと誰しもが集中が持たなくなりますよね
つまりスケジュール感はこんな感じ!!
6:15 起床。身支度。朝食。
7:00〜8:00 電車の中は単語!!
8:30〜16:30 学校にいるときは単ジャン&前日までの復習
17:00〜21:45 東進にて受講・単ジャン・過去問
21:45〜22:30 移動中使える時間は単語
22:30〜23:30 夕食・お風呂・明日の準備
23:30〜01:45 受講1つと次の予習。
01:45〜02:00 単語
そして寝る!!
こんな感じです!!
受験期はなかなか眠りにつけない時が多かったのでいつもこんな生活でした。
ただ個人的には睡眠時間は6時間は確保していてほしいです!!
なかなか1度生活リズムが狂うと、元に戻すのは難しくなります。
何にどれくらいの時間を費やすのかは人それぞれに合ったものがあるので試行錯誤してみてください!!
ただ確実に言えるのは
受験勉強において、時間に勝るものはないです。
様々な工夫をして使える時間を受験勉強に当てていきましょう!!!
その第1歩は自分を知ること!
11月6日に行われる全国統一高校生テストの申込が始まっています!!
ぜひお申し込みください!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
The post ☆受験生時代のルーティーン〜瀬能先生編〜☆ first appeared on 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県.