みなさんこんにちは!
担任助手1年の滝澤です!
もう3月ということで、今年度も終わりに近づいていますね。
今の環境で日々を過ごせるのも残りあと少し。
これを機にお世話になった人に感謝を伝えるのも素敵ですね。
先日、私の生徒でお父さんとお母さんにプレゼントを買っている子がいました。
明日が卒業式だから、両親に感謝の気持ちを込めて渡すそうです。
歳のせいなのか、なんだか泣きそうな気持になりました。
普段は恥ずかしくてなかなか感謝を伝えられない人も、花の1本でも買って感謝の言葉を伝えるだけで一生の記憶に残る思い出になりそうですね。
それはそうと、最近花粉が本当にひどいですねー。。。。。。
つらすぎてもう一歩も外に出る気になりません。
どうにかならないものですかねーー-------
私は薬学部なのですが、今日先輩に花粉症に超超超よく効く薬を作ってよと言われました。
薬学部ハラスメント、略して薬ハラですかね。
そんなすぐ作れたら苦労しないっての。
薬学部だからってそんなほいほい新しい薬が作れると思うなよ!!!!
というか、そんな薬私が一番欲しいわ!!!!!
そんな関係ない話は置いておいて、今日は「理系の英語は重要!」というテーマについてお話していきます。
〈受験編〉
理系の入試に関して、やっぱり肝になってくるのが数学、理科、英語です。
私立入試・国立の二次試験ではこれらの科目で受験する人が多いでしょう。
そこで、少し考えてみてください。
みなさんの周りにいる理系の人たちの中に、「数学や理科が得意だから理系にした」という人はいませんか?
そうです。お分かりのように、理系の人たちは数学や理科が得意な人が多い。
では、入試においてどこで差がつくのか。
それは英語です。つまり、理系の入試においても英語はとても重要であることがわかります。
〈大学生編〉
大学生になると、論文を英語で書いたり読んだりしなければいけなくなります。
当然、受験英語なんかより専門用語のパレードで難易度は格段に上がります。
しっかり研究をしたいと思っている人ほど、英語は受験が終わってもとても重要です。
ここで、今このブログを読んでくれているそこのあなた。
・英語は苦手。
・文理選択は理系。
・模試やテストで英語の点数が伸びない。
・「英文法??何それおいしいの??」って思ってる。
・英語は重要な科目であると思っている。
・英長文がもはや模様に見える。
・英語アレルギーである。
以上の項目でひとつでも当てはまったものがある人!
そんな君におススメの授業がありますよ!!!
それは3月22日に行われる
京大理学部出身の人気英語講師である大岩先生による特別公開授業
これは参加費無料で、新高3,2,1年生であればだれでも参加することができます!
開催地は東進ハイスクール春日部校になるので、気になる方はバーナーをクリックしてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
The post ☆理系の英語は重要!☆ first appeared on 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県.