Quantcast
Channel: 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2825

☆共通テスト本番レベル模試前には○○をやろう(理系篇)☆

$
0
0

みなさんこんにちは!
担任助手1年の小澤亜里紗です!!✨

夏休みが始まり2週間ほど経過したと思いますが、皆さん勉強の調子はいかがでしょうか…!?
スタートからエンジン全開で頑張れていますか??
校舎では毎日朝登校して過去問演習会に参加している生徒も多く見られ、みんなが朝から頑張っていることを嬉しく思います☺☺
受験生にとっては膨大な勉強時間が取れるラストチャンスです。1分1秒無駄にせず最後まで一緒に駆け抜けて行きましょうね💪🏻🔥


さて!今回は共通テスト本番レベル模試に向けての勉強法(理系)についてお話していこうと思います!!

8月18日に控えている共テ本レ模試ですが、皆さんここで結果を出す準備は出来ているでしょうか!!
点数を上げることはもちろん、評定にもこだわっていきたい所ですよね!

しかし、受験生は皆勉強するためこの夏の模試では大半の人が点数が伸びてきます。そのため人並みの伸びでは評定は出ないのです😭😭

じゃあどうすれば良いかって…?!
人の倍以上勉強して点数を取る!これしかありませんよね🥹🥹
そこで今回は効果的な勉強法をお伝えできたらと思います!!

まず国数英の主要3科目について!
こちらは他の科目に比べて問題数に対する時間がとてもタイトな科目だと思います。そのため解く上での基礎力ももちろんですが、共テはどれだけ自分に合った時間配分や解く順番を見つけられるかが勝負です‼
それで変わるか?と思う方もいると思いますが、これ本当に大きいです!日頃の過去問演習会から本番を意識して解いてみてくださいね🙌🏻

プラスで、国英は速読勝負みたいなところもありますよね…。これは正直練習あるのみだと思います。ただそもそもの英単語や熟語、古文単語などが頭に入っていなければ読むことも不可能なので、そこの基礎の完成は夏までに蹴りをつけましょう。
英語は音読を毎日することで、速読にも繋がりリスニング力も上がります!!良いことだらけなのでこちらも是非実践してみてくださいね💪🏻

そして数学に関しては、どれだけ前の問題で解いた解答を上手く使って楽に解けるかが大事だと思います。
私大の問題と比べて共テの問題は少し癖がありますが、解答のプロセスを理解していれば意外と簡単に解けるのです!!
しかし数学は授業等で習ってわかった気になって放置している人も多いと思うので、自分で1から再現出来るようになるまで演習を積みましょう。この演習量が本当に勝負です!頭の冴えている朝に演習をするのが個人的にはおすすめですよ〜✨

次に理社についてです!
8月の段階だとまだ副科目の完成をしていない人もいるかと思います。実際私も副科目の点数が上がってきたのは11月模試からでした😢😢
なのでそこまで点数に拘りすぎる必要はないのですが、問題を解く上での基礎知識は完璧にしておきたいところです。まだインプットの段階にいる生徒もいるかと思いますが、過去問などを通して基礎知識をしっかりと理解した上でアウトプットも積極的に行いましょう!!
過去問で分からなかった問題は解説を見て次必ず解けるようにする!この復習がとても大事です。
今皆さんは過去問を解いた後に分析シートを書いていると思うので、そこで自分の苦手な分野などをあぶり出し効果的な復習に繋げていってくださいね🥺


たくさんお話してきましたが、何と言っても結果を出すには人一倍の勉強量が必要です‼
今の勉強習慣で8月模試ちゃんと結果出し切れますか?
まだ頑張れるなと思った人は、今すぐに行動しましょう。
頑張った分だけ結果は返ってくるはずです。頭で考えて勉強することを忘れずに!一緒に頑張りましょう💪🏻🔥


最後までお読みいただきありがとうございました☺✨

The post ☆共通テスト本番レベル模試前には○○をやろう(理系篇)☆ first appeared on 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2825

Trending Articles