Quantcast
Channel: 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

☆この時期の東進や学校での生活☆

$
0
0

こんにちは!

東京学芸大学 教育学部 中等教育教員養成課程の菅沼颯太です!

昨日消費税が10%に上がりましたが、参考書は買い溜めできましたか?

受験生のこの時期であれば、苦手克服用の参考書や第二志望以下の赤本を買うことが多いでしょうか。

もしまだ第一志望校の赤本を買っていなかったら今すぐに買った方が良いですよ!

この時期は最終的に自分がどんなレベルの問題を解けるようになっていなければならないのかを

確認する必要があります!

 

さて本題に入りましょう!

今日は去年第一志望に合格した生徒がこの時期にどのような勉強をしていたのか を紹介します!

まず高2のこの時期はもう完全に受験モードでした。

部活をしながらも、毎日夜最後の一限に授業を受けに校舎に来ていて

部活の無い休日は開館する朝の時間から校舎に来て3~4コマ受けていました!

この時期になると高2生はもう遊んでいる場合では無くなってきます。

彼は当たり前のことを当たり前のようにやっていました!

 

高3のこの時期は夏休みの終わりに行われたセンター試験模試で

二次試験の受験科目は全て8割を裕に上回っていたので

すでに第一志望の過去問に取り掛かっていました。

東進の二次試験対策の受講も進めており、10月の中旬には終了していました!

一般的には過去問演習に取り掛からないこの時期に

過去問演習を進めていたため

ライバルより多くの演習量を確保することができていました!

また学校でも授業以外の休み時間、昼休み、移動時間をも有効活用していたそうです!

これだけ勉強時間を取っていれば

もちろん自分の学力向上にも繋がりますし

「これだけやってきたんだ!」という自信にも繋がり

試験本番に臨む心の持ち様が変わります!

このように高2、高3と勉強を継続して見事合格をつかみ取りました!

 

受験勉強を開始する時期を早めたり、勉強量を増やしてライバルとの差をつけることは可能ですが

今の高校2年生以下の方はもう一つの面でライバルとの差をつけることができます!

それは・・・

 

 

 

 

新入試についての情報量です!

来年から数年間はこれが鍵になってきます!

より多くの方に新入試で有利になってもらうために

教育講演会そして公開授業を東進ハイスクール春日部校の校舎にて開催します。

内容は主に来年から始まる新入試制度についてです!

お申し込みは下のバナーをクリック、もしくはお電話で承っております。

スタッフ一同校舎でお待ちしております。

 

 

 

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles