皆さんこんにちは!
芝浦工業大学 システム理工学部 数理科学科の佐藤 勇太です。
いきなりですが、6月21日(日)皆さんは何の日かお分かりですか?
そう!
全国統一高校生テストが行われる日です!
ということで……
本日は皆さんに模試の話をしていきたいと思っています。
まずは、今回の模試といつもの共通テスト模試との違いの説明から入っていきます。
主な違いとしては、いつもの共通テスト模試ならば学年関係なく同じ問題を受験していましたが、今回の模試では、全学年統一部門、高2生部門、高1生部門の3部門に分かれて実施されます!
なので、いつもの共通テスト模試では、習ってないから全然できないと嘆いていた高校1、2年生!
自分が今まで習った範囲の中から問題が出題されるので、既習範囲の中でどれだけ定着しているのか?
自分が同学年の中でどの程度の順位にいるのか?
勉強のいい振り返りとなると思います!
ここまで読んでくれたあなたは、受験生はいつもと変わらないのか?と思ったかもしれません。
確かに、受験生にとって受験方法、問題の内容などはいつもと同じ共通テスト対策ではありますが、
全統模試の一番の特徴として、
受験料が無料なので友達と一緒に受験することができます!
学校で仲がいい友達と受験すると刺激があっていいと思います。
今回の模試を受験して、自分は何ができて、何ができないのか、つまり弱点を把握しましょう。
ここで僕からのアドバイスですが、模試を受験して、点数がよかった人も、点数が悪かった人も、受験後は必ず自己分析・復習をしましょう!
自己分析をすることで、仮に現段階でできていなくても、次の模試 ひいては受験に生かせると思っています。
これらの事をしないと受験した意味がなくなるといっても過言ではないと思っています。
これらの点を踏まえて、今回受験しましょう!