ハローエヴリワン!!!
筑波大学 理工学群 工学システム学類の
遠藤雅弥です!
今日朝起きた、最初の感想「うわっ、さむっ」
なんかもう街歩いていると長袖とかパーカー来てる人ばっかですね、
ついこないだまで夏だったのに、、
もう共通テストまで100日を切りました、やば笑
今日話す内容は単元ジャンル別演習についてです!
みなさんがこれからやることは
10月31日までに必勝必達セットを終わらし、11月1日から第一志望校演習講座をスタートするのが目標です!
みなさんは10月31日に必勝必達セットは終わりますか?
終わらないかもしれないという人はいつまでに終わらすのか目標を決め、その目標を達成するために1日当たりどれくらいやるのかを決めましょう!
量で決められない人は時間で決めても構いません!
今の受験生はうらやましいです。
単元ジャンル別演習という苦手克服を最優先にするコンテンツがあるのですから。
私が生徒の時は単元ジャンル別演習があまり普及していませんでした。
なので、私は苦手克服のために大問別演習をしていました。
私が志望する大学はセンター国語の配点がとても高い大学でした。
しかし、私は国語がとっても苦手で模試でよくても120点くらいで絶望を感じていました。
しかし、毎日国語の大問を1問づつ解きました。
センター試験までに気づいたら40年分の国語を演習していました。
最後は古文漢文が安定して8割取れるようになり、センター試験本番ではなんと160点近く取ることができました!
私は奇跡だ!!
と感動していましたが、今考えてみると、そんなに驚くことでもなく、40年分もやればそりゃ成績も上がるよなと最近思い返しました笑
やれば点数は上がります!しかしただやるだけではなく、一番成績が上がるであろう勉強をしなくてはいけません!
単元ジャンルを有効活用すれば、成績は上がるはずです!
10月までに必勝必達セットやり切りましょう!
以上 遠藤