皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは!
青山学院大学国際政治経済学部4年の村山です。
本格的な寒さが一気にやってきましたね。私の受験生の弟も風邪をひいてしまったようで、心配です、、(泣)
雪だ~なんて思っていたら新潟の方では大変なことになっています。こんな大雪になったのも、地球温暖化によって海が例年より温かく、この時期にやってくる寒波によって多くの水蒸気をとりこんだせいだとニュースで聞き、様々なところで地球温暖化が異常気象をもたらしていることを実感しました。
さて、本日は「リスニングプロジェクト」について話したいと思います♪
リスニングプロジェクトとは、その名の通りリスニングを強化しようということでこの冬休みに実施されるプロジェクトです!!!
ところで、皆さんリスニング対策はしていますか?
実際に、共通テストでは英語の半分をリスニングが占めますね。また、英検やTOEFLなどの英語の4技能を測る外部試験利用入試が年々重視されてきています。共通テスト本番は、高校3年生の1月ですが、4技能検定のスコアはずっと早い時期に必要になってきます。
それなのに、リスニング対策をしっかり行えている人は正直多くありません。
その理由として、
・そもそもリスニングの勉強をしなきゃという意識が足りていない
・リスニングの勉強をしても伸びる気がしない
・リスニングの勉強法が分からない
などなどたくさんあると思います。
リスニング力はとにかく継続することがとても大切だと思います。私自身、1ヶ月間のカナダ留学へ行った際、1ヶ月の間で最も力がついたと実感したのはスピーキング力ではなくリスニング力でした。帰国後受けたTOEICのリスニングの点数も100点近く伸びました!
とにかく毎日15分でもいいから英語に触れる習慣をつけること、これがとても大切だと思います!
それを実現しようと立ち上げたのがこのリスニングプロジェクトです!冬休みの少し時間がある時期に正しい勉強法でリスニング対策を始め、冬休みが終わった後も継続してほしいと思っています。
時間は、冬休み期間(12/22~1/7)の閉館前15分を予定しています。
内容としては英文を聞いてディクテーション、意味の確認、シャドーウィング、、を繰り返し、英文を聞いて意味が取れるようにしていきます。日を追うごとにレベルアップしていきたいなと考えています^^
ちなみに高校1.2年生向けですが、リスニングが不安な受験生も参加可能です!
毎日継続し、同日体験受験で結果を出しましょう!!!