みなさんこんにちはこんばんは!
担任助手1年の早稲田大学文学部の塚越です。お久しぶりなブログで嬉しいです!
最近はめっぽう寒くなってきましたね⛄⛄
私の母の実家は秋田県にあるのですが、急に「ドカ雪」が降ってもう屋根の雪下ろしをしなくちゃいけないぐらいな
大雪が降ったそうです!
私も少し前までは雪が降ると喜んでいたのですが、もう雪は降らないでほしいと思うようになってしまいました、、。
老いを感じましたね、、。
さて、寒いということで、特に受験生の皆さん体調管理は万全ですか??
「体調管理も勝負の内」という言葉の通り、寒いから風邪をひいてしまったではもう済まされません!!
出来る限りの対策をしていきましょう!
例えば、
早寝早起き朝ごはん&湯船につかる
この4つの習慣を冬休みに入る前に必ずつけましょう!特に最後の湯船に入ることが大切なんです。
受験生の方は、時間を大切にするあまりシャワーだけで済ませてしまっていませんか?
時間を作ることも、もちろん大切ですが、「湯船につかる」ことにはたくさんのメリットがあるのです✨✨
⑴体の芯から温まることができる
⑵体の疲れやむくみをほぐしてくれる(特に首!腰!足!)
⑶運動不足解消にもなる
⑷代謝が上がって風邪をひきにくくなる
⑸心も体もリラックスできて頭が整理される
こんなにメリットがあったらつからない方がもったいないですよ!?!?
毎日シャワー派の方は、今日一日だけお試しで湯船につかってみてください。
きっと次の日の体の重さが違うはずです✨✨
さて、いよいよ本題に入っていきたいと思います。
は春日部校で受験生による
【仮想本番演習会】
が行われました!!
どんなことを行うのかというと、
読んで字のごとく、
私大や国公立入試の「本番」を経験することです!
共通テストではなく、国公立二次や私大の入試問題を解き、
この日までに合格最低点や目標点を突破することが目標です!
今まで、入試問題を1日で全教科解き切るという体験をしたことがある人は
少ないのではないでしょうか?
解き終わった感想を生徒に聞くと、
体力を想像以上に消費した~と言う生徒がとても多かったです。
入試本番では、そこに移動や休み時間も加わるため、体力と根気と集中力勝負になります。
この仮想本番で経験したことを踏まえて、
普段の受験勉強のスケジュール調整や、過去問の計画立てに活かしていきましょう!!
さて、この仮想本番を境に、国公立志望の人は
共通テスト対策に本腰を入れる人が多いと思います。
共通テスト本番まであと26日になりました✨
常に「本番」を意識して毎日を大切に過ごしていってください!
応援しています!!!