こんにちは!
担任助手3年
北谷大地です!
大学も3年を終え、残るは1年になろうとしています。後悔の無いよう、日々生活しています。
みなさんも、後悔の無い大学受験ライフにしてください。
今日は大学受験における英語4技能の外部試験の重要性について、英検に重きを置いて話します。
大学受験において今や欠かすことのできない、実用英語技能検定(通称、英検)。
大切、大切と耳に胼胝ができるほど聞いていると思いますが、どの程度重要なのか、よくわかりませんよね。
そんなあなたのために、私が調査したので、ぜひ勉強の参考にしてください!
一般に「英検利用方式」などとも呼ばれていますが、英検利用には種類があります。
まず、加点方式。
英検〇級や英検スコア〇〇点で英語の試験の点数に△△点に加点します!というものです。
持っているだけで他の人よりも高い得点で入試を終えられます。
次に、換算方式。
英検♡級や英検スコア□□点で英語の試験の点数を〇〇点に換算します!というものです。
この方式だと、大学の超難問英語長文読解問題をやらなくてもよくなりますね。
最後に、資格方式。
英検◇級や英検スコア××点で〇〇大学〇〇学科に出願できます!というものです。
持っていれば一般入試より低い倍率で入試を突破できるかもしれません。
以下に詳細を記録しておきます。
(情報は2022年3月です。この記事は参考程度にして、最新情報は各自調べてみてください。)
〇私立編
早稲田大学
商学部〈英語4技能テスト利用型〉
加点方式。
1級合格・・・5点加点
準1級合格・・・0点(出願可)
2級以下・・・出願不可
国際教養学部
加点方式。
1級合格・・・20点加点
準1級合格・・・14点(出願可)
2級合格・・・7点
準2級以下・・・0点
国際教養学部は国語と数学or社会or理科の試験は大学入学共通テストの得点を利用し、個別試験は英語(Reading&Writing)で実施される。
文化構想学部(英語4技能テスト利用方式)
資格方式。
以下のいずれかの基準点を満たす場合、出願が可能。
総点・・・2200点
Reading・・・500点
Listening・・・500点
Writing・・・500点
Speaking・・・500点
従来型、CBT、S-CBT、S-Interviewが利用可能。また、CSE2.0の総点及び各技能点を利用し、受験した級、合否は問われない。
文学部(英語4技能テスト利用方式)
資格方式。
以下のいずれかの基準点を満たす場合、出願が可能。
総点・・・2200点
Reading・・・500点
Listening・・・500点
Writing・・・500点
Speaking・・・500点
従来型、CBT、S-CBT、S-Interviewが利用可能。また、CSE2.0の総点及び各技能点を利用し、受験した級、合否は問われない。
早稲田大学でも英検を利用することで、受験を有利に進めることができます!!
明治大学
☆学部別入学試験
商学部(英語4技能試験利用方式)
資格方式。
2級以上合格で出願可能。
「英語」「国語」「地歴公民・数学」の3科目の総合点で合否を判定。英語も受ける必要あり。
経営学部(英語4技能テスト活用方式)
資格+加点方式。
➀出願基準・加点なし
総点・・・2200点
Reading・・・530点
Listening・・・530点
Writing・・・530点
Speaking・・・530点
②20点加算
総点・・・2467点
Reading・・・570点
Listening・・・570点
Writing・・・570点
Speaking・・・570点
②30点加算
総点・・・2630点
Reading・・・610点
Listening・・・610点
Writing・・・610点
Speaking・・・610点
合否ではなくCSE2.0のスコアが基準となる。総合スコアだけでなく、各技能スコアの基準もすべて満たす必要がある。
国際日本学部
資格方式。
準1級以上合格で出願可能。
「国語」「地理歴史」の2科目の総合点で合否を判定。
☆全学部統一入試
農学部、経営学部、国際日本学部、総合数理学部
資格+換算方式。
スコアに応じた得点を「英語」の得点として付与。各学部の配点によって換算点は異なる。
➀満点の0.8倍換算
2級合格かつ1980点
②満点の0.9倍換算
2級合格かつ2088点
③満点換算
準1級合格
青山学院大学
国際政治経済学部
国際政治学科、国際コミュニケーション学科(B方式)
資格方式。
準1級合格。
総合文化政策学部
総合文化政策学科(A方式)
資格方式。
2100点以上。
スコアが基準を満たしていれば受験級と合否を問わない。
以上のように、あの有名な大学も英検を持っていると受験を有利に進めることができるのです!!
(英検利用は、倍率が低かったりします。)
自分の志望校が英検を持っていることで有利に受験を進められないか調べてみましょう。
私の後輩担任助手にもインタビューしましたが、「英検を使って受験を進められて過去問対策などが楽になった」とコメントを頂きました!
受験は情報戦です。自分が少しでも有利に受験を進めることができないか、自分で調査してみましょう。
英検の対策に時間を取られて受験勉強ができないんじゃないかって?
そんなことナイナイ。きちんと英語を本質的に理解し、小手先のテクニックではなく「英語」を理解していれば、大学受験も英検もクリアできます。
みなさんに勉強方法を伝授したいのですが、時間とPCのメモリ不足で、この記事に載せることができません、、。
勉強方法を知りたいと言う方は、ぜひ一度、校舎に来てください!
東進の授業の体験や学習相談を無料で行っているので、気軽に来てみて、情報戦を有利に戦い抜きましょう!!
最後に
東進春日部校で体験がしたいと思う君に!!
東進ハイスクールでは現在、新年度招待講習を実施しております。
有名講師人の授業が無料で受けることができ、自習室も使い放題です!!
是非1度足を運んで、東進春日部校の雰囲気を実際に体験してみてください!!
スタッフ一同お待ちしております。
The post ☆【全国の受験生必見!】英検の大切さ☆ first appeared on 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県.