こんにちは!!
担任助手3年の瀬能裕大です!
もう担任助手も3年目!!
最近は焦りがすごいです
将来のことを考えますが、いまいち自分でも納得できずで無限ループに陥っています
その上自分の周りの仲間の中には少しづつ考えが深まってきている人もいて「すごいなぁ」と呆気に取られることが最近多いです笑
でもそういう仲間が自分の近くにいるからこそ、とても良い刺激を得られていると感じるので今の環境にも感謝です!!
みなさんも少しづつでも良いので今から自分の将来について考えを深めてみてほしいです。
今すぐに決まらなくても良い、今抱いているものを変えていけないわけじゃない。
ただ今考え続けていることが重要だと思います!!
今まで目を背けてきた自分も真剣に向き合おうと思います!!
大きく話題がそれましたね笑 すみません!
今回は「模試に向けて」です!!
皆さんは模試をどのように捉えていますか??
「嫌だなぁ」というようなマイナスなイメージを抱いている声を多く聴きます!
めっちゃ分かります!!自分もそうでした笑笑
東進では毎月のように模試があります!!
この模試を大切にしてほしいです!
まずこの「模試」とは自分の力を測るためにあります。
模試がなければ自分が今現在どのような立ち位置にいて、何ができていて、何ができていないのかが分かりません。
この模試をもとに日々、明確な目標を持って勉強し模試で実力を測り復習する。
そして次の模試へ向けて今回の反省をもとに目標を持って日々勉強する。
このサイクルを作ってほしいです!
模試といえば良く気にされるのが「志望校判定」です!!
先に言っておくとこれはとても重要です。
しかし志望校判定だけが全てではありません。
その模試の内容と自分を照らし合わせてほしいのです。
一概にE判定だからだめ・A判定だからOKで終わらせないでほしいです。
そもそも判定を叩き出すのは本当に難しいのです。
E判定だから模試の意味がないと発言する人がたまにいますが違います
重視してほしいのは、
①今回の模試に向けて勉強してきたことがどれだけ身についていたのか
②志望校の合格には何が足りないのか
③そして何から改善するのか
この3つを意識してほしいです!!
分かりやすく日本が世界一に輝いた野球で例えましょう!!笑
練習試合に向けてバッティングの練習をしてきて、実際にその試合でヒットを打つことができました。
しかしピッチングがダメで、今までの自分を否定してしまう。
これと同じです。
まず第一に、自分がやってきたことと成績が比例しているか、成果が出ているか・身についているかを確認しましょう。
そして毎回の判定だけでなく、前回の模試から成長した部分にも目を向けましょう。
このように模試と聞くと、マイナスの感想しか出ない人が多いですが、冷静に分析をし何よりそれをもとに
明確な目標を持って日々の勉強に臨みましょう!!
現在、東進ハイスクール春日部校ではただいま志望校別一週間集中体験を実施しております!!!!
自分の志望校と向き合う絶好の機会です!!
このチャンスをお見逃しなく!!!
是非ともご連絡ください!!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
The post ☆模試へ向けて☆ first appeared on 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県.