☆高校受験と大学受験の違い☆
こんにちは! 担任助手4年 北谷大地です! 最近、第一志望にしてた企業に落ちてしまって自分の進路を見直しています。 大学院という選択もあるのではないかと思い急遽調べていますが、すごく楽しそう!学者という道も残されていたことに気付きました。 僕は人生の最終的なゴールは決まっているので、そこに至るまでの道はたくさんありそうです。 大学院にもやはり入試がありますが、大学受験とは大違い!!...
View Article☆勉強の計画の立て方☆
皆さんこんにちは~ 担任助手2年生の中田裕大と申します!! みなさん今日何度だか知ってますか?? なんと最高気温33度。 暑すぎです。まだ5月です。 やめてください。 今日東進では記述模試が行われました! 非常に難しい模試です。今日受験した人は必ず復習をして今回の模試で得た物を次の模試に繋げていきましょう!! さて、今回自分からは勉強の計画の立て方について話していきたいと思います!...
View Article☆今の時期の勉強法~高校1,2年生編~☆
こんにちは 東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 4年 野村朋花です^^ お久しぶりですね~!! 皆さんお元気でしたか?野村は相変わらず元気でした。 とはいうものの、就職活動や大学の卒論研究など、やることは結構たくさんありまして忙しい毎日を送っています(;_:) いろいろエピソードはあるのですが、、、今日は長くなるので止めておきます^^...
View Article☆物理の勉強法☆
みなさんこんにちは!春日部校担任助手一年の井坂玄です。 文化祭の季節になりましたね!生徒たちは毎日一生懸命準備に励んでいます。多くの学校が今週の週末に行うので、時間があればどこかに行ってみてはいかがでしょうか? ただ、準備が忙しくて、勉強する時間が全然取れなくなるのも事実です。時間も体力もなく、短い勉強時間をダラダラ浪費してしまう…そんなあなたに!今日は物理の勉強方法をお教えします!...
View Article2022年 5月28日第一回仮模試が行われました!
みなさんこんにちは! 5月28日に第一回仮模試が行われました! 仮模試は毎週土曜日に行われています 仮模試では、本番と同じような時程で試験が行われます また、受験生が一斉に同じ問題を解くので、本番さながらの雰囲気の中で試験を受けることができます! 生徒のみなさんはこれから毎週土曜日仮模試に参加して、試験の雰囲気に慣れつつ、共通テストの得点率もぐんぐん伸ばしていっちゃいましょう!!...
View Article☆数学の勉強方法☆
みなさんこんにちは! 担任助手1年の滝澤です。 皆さんの学校の文化祭はいつですか?明日が文化祭という人も多いのではないでしょうか。 文化祭は人生で最も楽しい行事の一つです! メリハリをつけながら、思い切り楽しんで高校生にしかできない青春をしましょう!! ところで、皆さんの中に生物受験をする人はどのくらいいますか?...
View Article☆日本史の勉強方法☆
みなさんこんにちは! 約1ヶ月ぶりに登場いたします、担任助手1年の内山琴未です。 最近は急に真夏日になったりなったり、雷がゴロゴロ鳴ってるな〜と思ったらガッシャーーン!って急に落雷したり、雨が降ったり止んだりと目まぐるしく天気が変わっていますね。きっとお天道様は大忙しです。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、よく勉強して、よく寝て、よく食べて、健康には特に気をつけていきましょう!...
View Article⭐︎世界史の勉強法⭐︎
みなさんこんにちは!担任助手1年の岡田です! 今日は世界史の勉強法について話したいと思います!! 本題に入る前に、、、 実はつい最近、母校の体育祭に行ってきました 自分も3ヶ月ほど前に卒業したばかりなので、なんとなく不思議な感じがしました 真剣に競技に取り組む姿を見ていると、改めて体育祭ってこんなに素晴らしいのか!!と実感することができました...
View Article☆~数学の勉強法について~☆
皆さんこんにちは担任助手一年の藤澤晃です。 僕の投稿を楽しみしてた人も多いんではないでしょうか?(笑) 今日は全国統一高校生テスト近づいてきたことだし共通テストの数学についての勉強法を話したいと思います。 まずは皆さん今年の共通テストの数学を受けたことありますか? 今年の共通テストは過去1のレベルで難しいものでした。 しかし上位層の人たちは普段の数学の点数とほとんど変わらなかったって聞きました。...
View Article☆古典の勉強法☆
皆さんこんにちは! 担任助手一年の鈴木佑梨です!! 最近は急に真夏みたいに暑くなったり、逆に寒くなったり天気の変化が激しいですねー、、 昨日梅雨入りのニュースが入ってきて、もうすぐ夏になるんだなっていう気持ちと、もう一年の半分が過ぎようとしている時の速さに驚かされます。 受験生の皆さんは共通テストまであと何日あるか知っていますか、、?? なんと今日で220日!!...
View Article☆現代文の勉強法☆
こんにちは! 立教大学一年和田さらです! 私事ですが、最近美味しいものばっかり食べているんですよ〜〜 この前内山先生、石崎先生、木邑先生と一緒に劇団四季に行った時は銀座の中華料理、大学の友達とは串カツの食べ放題、美術館行った時(また行ってきました!笑)はスムージー、昨日はエッグスンシングスでパンケーキとエッグベネディクトっていう感じでもうほんとに食べまくってます。...
View Article☆英語の勉強方法☆
みなさんこんにちは! 担任助手一年、慶應義塾大学経済学部の 大槻勇裕です! 今日は全国統一高校生テストの前日ですね! いかがお過ごしでしょうか。 模試が迫る中不安も募ると思いますが、今日はそんな悩みを解決すべく、 私が一年半という受験生生活を経て、学んだ英語の学習方法をみなさんに伝授したいと思います。 みなさんは英語を勉強するにあたって何から始めようと考えていますか?...
View Article☆化学の勉強方法☆
みなさんこんにちは〜 担任助手2年生の中田裕大と申します! いやー梅雨ですねーー 自分はくせっ毛なので湿気が強いと髪が暴れ回ります。 なので梅雨は嫌いです。 けど、雨が降ってて静かなしっぽりした雰囲気は結構好きなのでやっぱり梅雨は好きかもしれないです。 そんなことはどうでもよくて、今回は化学の勉強法について話していこうと思います! みなさん化学は好きですか??...
View Article☆全国統一高校生テストを終えて☆
こんにちは! 担任助手2年の瀬能裕大です。 ついに夏が来ましたね!! 私は一番夏が好きです!なので最近はメチャクチャテンションが上がっています スポーツが好きだからというのもありますが、何より「日が長い!!!」もうこれに尽きますね!! 私は部屋の掃除を始めると気が済むまでやってしまい、気がつくと 「午前4時!?」 なんてことがよくあります。もうこの季節4時にもなると外が明るい!!...
View Article☆模試で一番大事なこと☆
皆さんこんにちは〜 担任助手2年の平野竜也です! 最近は梅雨に近づいているためか、雨が降ることが多いですよね〜 この前は自転車で出かけるときに途中で雨が降ってきてしまい、目的地に着いたときには全身びちょびちょになってしまっていました・・・ 結構人が多い室内だったのでとても恥ずかしかったです 皆さんは天気予報を必ず見てから出かけて、このようなことがないようにしてくださいね〜...
View Article☆計画の立て方☆
みなさんこんにちは!担任助手一年の木邑文香です! 和田先生のブログにもあったと思うのですが、先日石崎先生・内山先生・和田先生・私で劇団四季のアラジンを見に行ってきました いやあああ本っ当に楽しかった、、、 私自身見に行くのが2回目だったのですが、全然飽きない!!!! むしろ感動しっぱなしでした 特にアラジンとジャスミンが魔法の絨毯で空を飛ぶシーンは素敵すぎます♡...
View Article☆東進と学校の両立☆
みなさんこんにちは!! 慶應義塾大学2年の木佐貫浩志と申します。 突然ですが! みなさん学校の課題に追われているのではないでしょうか! 大学生はレポートや課題がたくさん出ます! が! 自分は全く課題に追われていないんですね。 これは高校時代からもそうなのですが、私は学校の課題と東進の両立をすごい効率よくできていました。 今日はその秘訣を特別にお伝えしたいと思います!! その秘訣は2つあります。...
View Article☆向上得点にこだわろう☆
こんにちは! 担任助手2年の瀬能裕大です!! 突然ですが明日の気温は知っていますか? 30度近くまで上がるそうです!?ついに夏が来たぁぁ!! 待ってました!! 夏はなんだかワクワクしますよね?! ただ唯一『汗』これがいらん!! 大学までの道だけでも暑い 駅から東進まで歩くだけでも汗をかくときもあります。 なので今よりも電車を一本早めます笑...
View Article☆大学の情報収集の仕方☆
こんにちはこんばんは 担任助手2年の石﨑綾菜です。 和田先生と木邑先生のブログにもあった通り、アラジン2回目観てきましたああ!最高!! 劇団四季アラジンの曲聴きまくってます。全然もう1回行きたいです。 そして一気に現実に戻り 先週タームの移行期間があって大学の授業がなかったので、昨日の対面授業が久々の授業でした。 まず久々だと教室と座席の位置が怪しい!...
View Article☆休日こそ東進に来よう☆
みなさんこんにちは(^ ^) 早稲田大学政治経済学部1年の内山琴未です! 私の大学の周りには数えきれないくらいたくさんのご飯屋さんがありいわゆるワセメシと呼ばれているのですが、今週は一気に4件くらい新しいお店に行ってしまいましたカレー×2、定食屋さん、豚丼屋さんです 大学によって有名なグルメというものがよくあるので、興味があったら志望校のことについてもぜひ調べてみてはどうでしょう!...
View Article