スタートダッシュの大切さ
こんにちは!法政大学経営学部市場経営学科に通っています吉原です! 今日僕はスタートダッシュの大切さについて話します。 僕が受験勉強を始めたのは高校二年生の夏でした。周りと比べると早く始めたので成績が伸びるのも友達よりも早かったために絶対に第一志望に受かる自信がありました。ですが結果は不合格で今通っているのは第9志望の大学です。...
View Article受験はもう始まっています!新三年生!
こんにちは 明治大学 農学部 食料環境政策学科4年 枡本です。 新三年生の皆さん センター試験の同日体験から約一か月経過しましたが… 本気の勉強始めましたか? 東進ハイスクール春日部校に通う生徒には、3月までに基礎を完成するように!と伝えてあります。 なぜか、、、 演習には膨大な時間がかかるからです! 皆さんが志望するような有名大学に進学するためには...
View Article新高3生へ!受験の天王山とは…
みなさんこんにちは!一橋大学商学部一年の前田尚樹です! ところで新高3生のみなさん!受験勉強すすんでいますか? 夏休みは受験の天王山である。 は完全なる間違いです! 本当の天王山はこの2~4月にあります!! なぜならば 1.夏休みは全受験生が勉強をするので差が開かないor追いつけない...
View Article第一志望の一年前!
こんにちは!春日部校の長島です。 先日から、ついに早稲田大学の試験がはじまりました! そして本日から慶應義塾大学の試験が始まります! 受験生のみなさん、自分を信じて頑張ってきてください! そして、現在の高校1、2年生のみなさんも、 あと1年後、2年後には第一志望の試験が始まっています! ここからの期間を有意義なものにするために、ぜひ、東進ハイスクールの新年度特別招待講習にお越しください!...
View Article新高1.2年生に向けて
こんにちは!! 順天堂大学医療看護学部に通う担任助手1年の金尾です。 慶應大学、早稲田大学ともに本格的に入試が始まってきていますね! 新高1、2年生のみなさんは再来年から入試が始まります。 まだまだだと思うか、もうすぐだと思うかで2年後、3年後の結果が変わってくると思います! 2年後、3年後行きたい大学に合格するために、今から受験勉強を一緒に始めませんか?...
View Article部活だけ頑張っていれば良いと思ってる君へ!
みなさんこんにちは!担任助手1年の綿貫です! 今日は部活を頑張っている皆さんに向けてメッセージを送りたいと思います! 部活は大変ですよね。。朝練から夜遅くまで練習をして、帰る頃にはくたくたになっていることが多いと思います。 自分もそうでした。 そんな自分が部活だけでなく勉強に意識が働いたきっかけは、、 「模試」です!!!...
View Article勉強の秘訣
みなさんこんにちは!一橋大学商学部の前田尚樹です! 今日は… 勉強の秘訣 をお教えしたいと思います。 勉強の悩みは生徒からもよく聞くのですが一番多いのは 勉強しているのに点数が伸びない これは全国の高校生の共通の悩みだと思います。 では、なぜ勉強しているのにor時間をかけているのに点数が伸びないのでしょうか???...
View Articleこの時期で差がつく!~新三年生へ~
こんにちは!立教大学コミュニティ福祉学部に通う、担任助手1年生の中井穂乃花です。 春日部校では、たくさんの生徒が日々勉強を頑張っています! しかし、まだ受験勉強を全く始められていない新三年生はいませんか? 実をいう私も受験勉強を始めたのが遅く、本気で焦り始めたのは部活を引退した6月あたりからでした。 その時私が気づいたのは、その時期にはすべての受験生が受験勉強をスタートさせるため、...
View Article埼玉県の入試制度が他の県に比べて甘いこと、知っていますか?
こんにちは!東洋大学理工学部応用化学科に通う、担任助手1年生の高萩琴巳です。 実は、埼玉県の入試制度が他の県に比べて甘いことをみなさんは知っていますか?...
View Article校舎紹介編!!!!!
こんにちは! 立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科1年生の中井穂乃花です! 今日は春日部校の校舎の様子を紹介したいと思います! 今、受験生は私大試験の真っ只中、 または国公立試験が直前に迫っています。 そんな受験生が少しでも落ち着いて試験が受けられるように、 また最後まで諦めずに戦えるように、このような掲示物が存在します。 受験期の注意点や、やるべきことを...
View Article模試を受験する意味とは?
みなさんこんにちは!!! 春日部校担任助手1年の村山日暖です! 青山学院大学国際政治経済学部国際経済学科に通っています。 東進ハイスクールでは2月18日に センター試験本番レベル模試が行われました。 校舎では点数が伸びて喜んでいる生徒や思ったより伸びず悔しがっている生徒、 次に向かって頑張っている生徒などが見受けられました。 みなさんはなぜ模試を受験するか知っていますか?...
View Article