☆世界史の点数の伸ばし方☆
皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは。 青山学院大学国際政治経済学部2年の村山です。 いよいよセンター試験まで63日になりました! 残り約2ヶ月ですね、2ヶ月前を思い出してください。 夏休みが明けた頃です。あっという間に過ぎていきます。 もうやれることはないと自信をもって試験当日を迎えられるよう一緒に走り切っていきましょう!...
View Article☆化学の点数の伸ばし方☆
こんにちは! 筑波大学生命環境学群生物資源学類1年の天久まどかです! 先日英語の先生に質問があってメールを送ったのですが、アメリカ人の先生なので全て英語で文を打ちました!返信が来るまで正しい文を送れていたかどうかが心配で、普段の英語の勉強の大切さを痛感しました… そして、センター試験まであと62日になりました!...
View Article☆センター試験本番レベル模試まであと1か月です!☆
こんにちは! 首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の斉田拓将です! センター試験まで残り61日となり、受験勉強に励んでいると思います! が、勉強を頑張っているのはみなさんだけではありません。 実は私も今は大学の定期テストがある時期なので、しっかり点数が取れるように猛勉強しています! お互い大変だと思いますが頑張りましょう!! ところで今日で、、、...
View Article☆国語の点数の伸ばし方☆
こんにちは!早稲田大学文化構想学部に通う担任助手1年の渡辺智也です! 今日でセンター試験まで残り60日になりました。もう二ヶ月を切りましたね。 これからの勉強は本番の点数に直結していくので、目の前の事をしっかりと取り組んでいきましょう。 12月の最初には社会の地歴千題テスト、大晦日には英語千題テストがあるのでがんばっていきましょう!!...
View Article☆公開授業まであと1ヵ月です!☆
こんにちは! 筑波大学生命環境学群生物資源学類1年の天久まどかです。 センター試験まであと59日になりました!だんだん日数が少なくなってきましたね。 少ない日数で自分がやりたい勉強・やらないといけない勉強を高い質で行うためにセンター試験までの計画をしっかりたて、確実に実行していきましょう! さて、センター試験まではあと59日ですが、30日後に春日部校でなにがあるかわかりますか? そうです!!...
View Article☆記述のコツ☆
みなさんこんにちは!一橋大学商学部に通っています担任助手二年の前田尚樹です。 月日が流れるのは早いものでセンター試験まで残り58日ですね!今日の受験生のグループミーティングでこの話題になり生徒とともに身が引き締まる思いでした。 受験生はもちろんのこと高1.2生、一部の中学生の皆さんは同日体験受験まで2か月を切りました!皆さん一人一人が各目標に向かってこの2か月走り続けられるよう願っております!...
View Article☆公開授業実行委員について☆
こんにちは! 立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科の中井穂乃花です。 センター試験まであと58日となりました。 今朝はとても寒かったのですね。 私は今年初のコートをおろしました。 皆さんも防寒対策をしっかりして、風邪を引かないように気をつけましょう! 今日は私から、今春日部校で行われている公開授業実行委員についてお話します。...
View Article☆夢について☆
こんばんは!!武蔵大学経済学部経営学科に通う森大虎です!! センター試験まであと56日となりました!! 今、サークルでライブのプロデューサーをやっていて、ライブがだんだんと近づいてきてとても忙しいです!! 本日は、私の夢について話していこうと思います!! 私の将来の夢は警視庁に勤め、活躍していくことです!!! 私はもともと法学部志望で、経済学部もここしか受けていなかったのですが、...
View Article留学経験者が伝える、今の時期から英語をやる事の意義
こんにちは!法政大学4年の天野です! 寒い時期になってきましたが、、、 センター試験まで残り58日です! 体調管理をしっかりして無駄のない日々を送ってくださいね! また、冬季招待講習3講座締切日まであと19日です! 受験勉強をスタートしたいと思っている方、またとない機会です! 最高の環境を整えてお待ちしておりますので是非校舎にお越しください(^ ^)...
View Article☆あきらめない事の大切さ☆
こんにちは! 東京理科大学理工学部1年の河原眞太郎です! 私事ですが、11月24日、25日で東京理科大学で学園祭がありました。 昨日は、屋外に7時間もいてサイコロステーキを売っていましたが、 凍えて今にも死んでしまいそうでした。 なので、今日はもう少し厚着をしていこうと思います。 去年のこの時期のことを考えたら受験生のみなさんの体調が心配で仕方ないです。...
View Article☆センターまであと53日となりました☆
こんにちは!! 明治大学経営学部に通う担任助一年の木村優友です。 11月も終わりにさしかかってきました。今年の冬は例年に比べ暖かいそうですがここ最近はとても寒いです。 そのせいもあってか、体調を崩し、勉強がはかどっていない生徒をちらほら見かけます。 しかし この時期の受験生のみなさんなら、時間の貴重さを理解していると思います。 例えば、一週間インフルエンザなどで体調を崩してしまったとします。...
View Article☆頑張っている生徒紹介~低学年編~☆
こんにちは! 担任助手1年の佐藤寛です! 最近ぐっと冷え込みが強くなりましたね… 週末に大学祭があったのですが、寒すぎて大変でした。ちょっと風邪気味です… みなさん風邪には気をつけて下さい! さて!本日のブログでは頑張っている生徒を紹介します!! 春日部共栄高校のS君です!! 部活と東進の両立を1年生ながら頑張れています!...
View Article☆受験生時代の反省☆
こんにちは!法政大学経営学部2年生の吉原です! センター試験同日体験受験まで残り2ヶ月を切りましたが勉強は順調に進められていますか? 自分が思い描いたように成績は伸びていますか? 今日は僕の受験生時代の反省を知ってもらい、皆さんの糧にしてもらいたいと思います。 いくつかある反省の中で1番後悔しているのはスタートダッシュ早く切れたと思い込んでいたことです。...
View Article☆赤本を解く大切さ☆
こんにちは!早稲田大学文化構想学部に通う担任助手一年目の渡辺智也です! 今日は自分から赤本を解く大切さについて話そうと思います。 赤本というのは大学の入試問題の過去問の事です。 ではなぜ過去問を解かなければいけないのか、一つ目は敵を知るためです。...
View Article☆千題テスト一か月前となりました☆
こんにちは! 明治大学経営学部に通う、担任助手一年の木村優友です。 つい先日インフルエンザ注射の二回目を打ち終えました。 え、二回も受けるのと思った人はいますか? 実は、インフル注射を一回しか受けない場合より、二回目を受けた方が効果が大幅にアップするらしいです。 注射を受ける前は確かに怖いとは思いますが、うった後はきっと達成感に満ちていると思います。...
View Article☆低学年は学年が切り替わります☆
こんにちは! 日本女子大学家政学部児童学科の田中南緒です。 今日から12月ということで本格的に冬が始まりましたね。朝と夜は相変わらず冷えるので暖かくして出かけてください!この時期に風邪をひくとやっかいなので、予防として手洗い・うがいも忘れずにやりましょう! さて、今日は題名を見て不思議に思った方もいると思うのですが、東進では12月1日から新学年になります!...
View Article☆地歴・公民千題テスト一日目☆
こんにちは! 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部に通っている一年の蛭田星蘭です! 最近色々なお店に行くと、クリスマスソングが流れていますね~ 春日部駅のイルミネーションも綺麗ですね(#^.^#) もうこんな時期になったのかとしみじみ感じています... センター試験まであと残り47日となりました! 2次・私大の過去問に力が入りすぎて基礎がおろそかになっていませんか?...
View Article☆地歴・千題テスト二日目☆
みなさんこんにちは! 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部に通っている一年の蛭田星蘭です! センター試験まで残り45日になりました! 少しずつ迫ってくるセンター。 緊張しますね。。。でももうここまできたらやるしかない! 私たちは最後までサポートし、応援します。 12月に入って時間の流れが早く感じるかもしれませんが、時間を有効に使い点数を上げる勉強をしていきましょう。...
View Article☆頑張っている生徒紹介☆
こんにちは!東京理科大学理工学部1年の河原眞太郎です! 12月が始まり3日も経ちました! センター試験まで残り45日です!! 去年のこの時期、私は時が経つのがあっという間に感じてまだまだ時間が欲しいという気持ちでいっぱいでした。 受験生の皆さんもそう思っているのではないでしょうか? どんなに焦っても時間の経過は変わりません。 変えたいなら自分の一つ一つの時間の使い方を変えてみてください!...
View Article☆定期テストと受験勉強の両立☆
こんにちは!法政大学経営学部2年の吉原です! 12月になり早いものでもう少しで2018年が終わってしまいますね。残りの1日1日を大切に過ごしていきたいものです。 さて、高校生の皆さんの多くは今まさに期末テスト期間だと思います。穏やかな年末を迎えるためにも少しでも良い成績を取れることを願っています。 今日はそんな皆さんに定期テストと受験勉強の両立について話したいと思います。...
View Article