☆模試帳票の使い方☆
こんにちは、文教大学人間科学部臨床心理学科の水島遥乃です! ついに昨日で長かったGWも終わり、今日から学校が再開します。 私も今日、久しぶりに大学で友達に会うのが楽しみです(^^) さて、GWが終わったばかりですが、 4/28のセンター試験本番レベル模試の帳票返却があります!! (POSS上ではすでに確認できるようになっています) 模試の復習は終わりましたか??...
View Article☆英語の勉強法について☆
こんにちは!! 東京学芸大学 中等教育教員養成課程 英語専攻の菅沼颯太です! 今回は多くの生徒が苦手とする英語の勉強法について、語りたいと思います! 英語の入試問題では、ほぼ100%英長文が出題されるので、英長文の攻略法をお教えします! まず英長文を読むにあたって、必要な力は 1.単語力 2.文法力 3.構文力 4.速読力 5.英語を英語のまま理解する力(技術) だと僕は考えます。...
View Article☆数学の勉強法☆
みなさん!こんにちは!! 日本女子大学理学部数物科学科1年の堀川夏希です。 今日は数学の勉強法についてお話ししたいと思います。 数学は、 最低限の知識をインプットしてから、 たくさんの演習を積まなくてはいけない教科です。 まずは、学校の授業を主として、 知識や解き方のインプットをしましょう!!! 学校の授業をないがしろにしていませんか?? しかし、数学はただ暗記すれば良い教科ではなく、...
View Article☆国語の勉強法☆
こんにちは! 中央大学文学部国文学専攻1年の 北谷大地です! 今日は、国語の勉強法についてお話します! 国語は、現代文・古文・漢文の3分野に分かれています。 センター試験の配点では、 現代文が100点、古文が50点、漢文が50点になります。 大学によって出題される分野が違うので、自分の志望校の受験科目を調べておきましょう! 次は、各分野の勉強法についてです。...
View Article☆世界史の勉強法☆
2019年 5月 10日 ☆国語の勉強法☆ こんにちは! 慶應大学法学部法律学科1年の野口真央です! 今日は世界史の勉強法を紹介しようと思います! 世界史は覚える量が膨大で、途方に暮れてしまうこともあると思います。 しかし!勉強法を工夫することで世界史は圧倒的に楽に覚えられると思います。 コツとしては 1、図説を使うこと...
View Article☆日本史の勉強法☆
こんにちは! 中央大学文学部国文学専攻1年 北谷大地です! 今日は、 日本史の勉強法について お話しします! グローバル化が進むにつれて、外国で働いたり、 外国人とかかわる機会が増えていきます。 外国人とかかわるとき、 日本の歴史を知らない日本人のことを 外国人はどう思うでしょうか。 外国人はきっと、 日本人は自国に誇りを持っていない と思うことでしょう。 文理問わず、...
View Article☆定期テスト勉強進んでいますか?☆
皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは!!! 青山学院大学国際政治経済学部国際経済学科3年の村山です。 GWも明け、暖かくなってきましたね。 高校3年生は部活の引退を迎える人も多いと思います。 来月には体育祭や文化祭もあります。 とても忙しい時期だとは思いますが、、5月末には定期テストがやってきます!!!...
View Article☆生物の勉強法について☆
こんにちは!! 東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 野村朋花です。 定期テスト期間にもなり、テスト勉強が本格化してきました。 テスト勉強と東進の両立がむずかしいと考えてしまう人も多いと思います。 しかし!全教科の計画を立て、 しっかりとこの二つをやりきってほしいと思います。 その理由は、、、 この二つは受験勉強が 密接に関わっているからです!!...
View Article☆地理の勉強法について☆
こんにちは! 東京農工大学知能情報システム工学科の 富樫 昌哉です! 今日は、地理の勉強法について お話していきます! 主に理系の社会科目として勉強されている ことが多い地理は 他の主要教科の勉強に時間がかかるため おろそかになりがちな教科でもあります。 しかし、センター試験では 他の教科と同じだけの価値を持っています! (大学の点数の圧縮によります)...
View Article☆夢・志はありますか?!☆
こんにちは。 日本女子大学理学部数物科学科1年の堀川夏希です。 みなさんには夢はありますか? 私の夢は数学の教員になることです!!!! この夢をもったのは、中学3年生の頃です。 私は、中学生になるまで、 勉強を苦手だと感じたことはありませんでした。 しかし、中学1年生になって、強敵があらわれました。 それは‘‘数学”です!!!!!!...
View Article☆定期テスト対策特別招待講習が本日締め切りです!!☆
みさなんこんにちは!! 武蔵大学に通う2年担任助手の森大虎です! 最近だんだんと気温が高くなってきましたね!体調に気を付けましょう!! いよいよ本日「定期テスト対策特別招待講習」の申込締切日になります!! 皆さん受験勉強出来ていますか?? だんだん定期テスト期間に入っていてきているころではないでしょうか? 皆さんどのような勉強をしていますか?? 今までの定期テストを振り返ってみて下さい!...
View Article☆物理を勉強していくにあたって☆
皆さんこんにちは! 東京理科大学理工学部数学科2年の佐藤寛です! もう5月も半ばですね! 新しい環境になって1ヶ月たって長いGWがあって… みなさんは五月病にはなりませんでしたか!? 5月は新年度のスタートの勢いが無くなってきてしまう人が多くいます! 勢いがなくなってしまった人は目標を見据えて再スタートしましょう!! さて!今回は 「物理の勉強法」 について話していきたいと思います!!...
View Article☆化学を勉強していくにあたって☆
ハロー エブリワン!! 筑波大学理工学群工学システム学類1年の遠藤雅弥です。 GWが終わって12日も経ってしまいました。 5月病になってしまった人は気持ちを切り替えられましたか?笑 次の長期休みは夏休みです! 夏休みで一気に勉強して、他の受験生を追い抜こうと思っているそこの君!! 夏休みは受験生全員がしっかり、みっちり勉強するので夏休みではほとんど差がつきません!!...
View Articleいよいよ夏のビッグイベントが!
おはようございます。 立教大学経済学部経済学科4年の杉田駆です。 4年生になって初めての投稿になります。 ゴールデンウィークも終わり、 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 今は定期テスト真っ最中の方もいると思いますが、 そこを乗り越えると 文化祭がある所もあれば 体育祭がある所もあって、 修学旅行がある所もありますよね! ワクワクしながら準備している所だと思います そんな皆さんに東進からも...
View Article☆夢・志のはなし☆
こんにちは!武蔵大学経済学部経済学科の大槻美夢です。 みなさん、定期テスト勉強は順調ですか? 5月は定期テストに体育祭にとイベントが盛りだくさんですね!!全てに全力を注いで高校生活を楽しんでください! さて、今日はみなさんに夢の話をしたいと思います。 先日堀川先生が夢を持つことの重要性を大学4年間の生活に絡めて話してくれていましたね!...
View Article☆私の将来の夢☆
みなさんこんにちは! 首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学科に通う2年の斉田拓将です! 5月もそろそろ終わりに近づいているところですが、 実は今回が新年度になってから初の投稿なんですよね、お久しぶりです! 一応自己紹介をしますと、不動岡高校出身で、軽楽同好会に所属していました。 大学では鳥人間サークルに入り、夏に行われる鳥人間コンテストに向けて製作を頑張っています!...
View Article☆頑張れる秘訣☆
こんにちは!担任助手2年の河原眞太郎です! 私は東京理科大学理工学部情報科学科に通っています! 皆さんは情報科学と聞いて何を思い浮かべますか?? 私が高校生の頃はパソコンについて学ぶものという認識だったと思います。 実際は、 1年生のうちは数学がメインで高校の頃とは比べられないくらい難しい内容を学んでいました。 数学はものすごく嫌いで楽しいといえたものではありません出した。...
View Article☆My Dream!☆
皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは! 青山学院大学国際政治経済学部3年の村山です! 暑い日が続いていますね、、 みなさん、定期テストの調子はどうですか? 新しい学年は慣れてきましたか? 私も大学3年生になり、ゼミナールやより専門分野の授業が増え、楽しいです! さて、皆さん、新学年になって気持ちを改め本気の受験勉強に取り組み始めた人、いるはずです。...
View Article