Quantcast
Channel: 東進ハイスクール 春日部校 大学受験の予備校・塾|埼玉県
Viewing all 2825 articles
Browse latest View live

☆夢・志作文を書こう!☆

$
0
0

 

 

皆さんこんにちは!!

担任助手2年の野村朋花です!

休館がつづき、みなさんにお会いできていない状況が続いていますがお元気でしょうか??

今日は皆さんに伝えたいことがあり、登場させていただきました(^^)

それは、

こんな時だからこそ

夢・志について考えよう!!

ということです。

 

コロナで様々な企業が不況になって大企業でも倒産してしまうところも多々出現してきました。

特に飲食店や航空関係、旅行会社は大きな痛手を負っています。。。

これからコロナが落ち着いたとしても、以前と世界情勢が変化するのは必然です!!

大きく変化する状況だからこそ、自分の将来を改めて見つめなおし、

覚悟を決めていくチャンスです。

 

だからこそ、今!チャンスの1つとして夢・志作文を是非書いてみてください。

私達担任助手もこの機会に自分を見つめなおし、書いてみました!!!

今日から毎日1人ずつ校舎アルバムに更新していくので参考までに是非読んでみてください(^^)

 



☆家での勉強の進め方について☆

$
0
0

 

 

ハローエヴリワン!!!

筑波大学理工学群工学システム学類の遠藤雅弥です!

 

コロナで学校がない中、勉強をしっかりできていますか??

学校によってオンライン授業があったり、多くの宿題が出されている人がいると思います!

世間では9月入学という案も出されていて今年の入試がどうなるのか、何もわからない状況です。

さて、受験生の皆さんは8月どれだけ勉強するつもりでいたでしょうか??

私が受験生の頃は15時間勉強を目標に勉強していました!

それでも、「もっと勉強しないと受からない」という焦燥感でいっぱいでした。

しかし、今年の受験生は受験の天王山である夏休みがないのかもしれないのです。

では、その夏休みはどこに行ったのでしょうか??

もちろん、今が夏休みの代わりなのです。

みなさんは今15時間勉強しないと本当に行きたいと思っている志望校に合格できません。

ライバルは15時間勉強しています。たとえ自分の周りの人が勉強していなくても自分の知らない場所で戦うべきライバルはみなさんより勉強しています。

私は大学のオンライン授業が始まり毎日課題に追われる日々です笑

1時間の授業をみて、1時間演習して、レポートを提出って感じで1つの授業につき2時間程度かかります。

まー、1日に授業が3、4つあるので6時間から8時間程度毎日勉強していますね笑

それでも、受験期に比べれば楽だなーと思いますね笑

私の大学での時間割です、結構ぎちぎちです、やばいです、

私は毎日この時間割どおり行動しています。

みなさんは一日にスケジュールを決めていますか??

なんとなく1日勉強して終わりにしていませんか?

しっかり1日のやるべきこと、覚えることを明確にして毎日目標を決めましょう!

そして一日くたくたに勉強した後に(今日は何を覚えたかなー、明日はなにをやろうかなー)とお風呂につかりながらでも考えてみてください!

意外と充実感で満たされます笑

つらいと思わずなるべくポジティブに過ごしましょう!!

最後まで読んでくださりありがとうございました!!

 


 

☆夢・志作文を書こう~新井先生編~☆

$
0
0

こんにちは!

担任助手1年の新井千夏です!

今日は私の作文です!

大学に入ったことに満足せず、自分が将来やりたいことを忘れずに勉強を続けたいです!

では!是非ご覧ください!

☆夢・志作文を書こう~遠藤先生編~☆

$
0
0

担任助手2年の遠藤雅弥です!

私には夢がありませんでしたが、自分なりに勉強する理由を見つけ志望校に合格することができました。

今、志望校をなんとなくで決めている人は是非読んでみてください。

☆模試結果はどう見るべきか!!☆

$
0
0

 

 

Hello There!!

東京学芸大学教育学部英語専攻2年の菅沼颯太です!

よーーーーやく大学の授業があさってから始まるんですよ!

もちろん映像授業でですけどね

学生に給付金を付与している大学があるらしいですよ!

もしもらえたらこのご時世で何に使うんでしょうかね

 

「もし」と言えば!

4/26,27に自宅で行われた共通テスト本番レベル模試

得点結果も出ましたよ!

東進生のあなたは今すぐ結果を確認して

どこで点数が取れていて、どこで取れていないのか

今一度分析してください!

いやでも“分析 “って何?

よく言われるけど分からない人も多いかと思います!

そこで今日はその模試結果を

いかに使っていくのかを解明していこうと思います!

 

まず模試は受けろと言われたから受けた

という人もいるとは思いますが

模試の目的は絶対に忘れてはいけません!!

模試は今の自分はどういう状況なのかを知るため に受けるのです

本番に向けた「定期健診」のようなものです。

だからこそ模試結果で見て欲しいのは合計点数

 

ではなく、大問別得点とその大問の平均点です!

模試は本番では無いので

合計点数を見て一喜一憂しても何も生まれません

その気持ちはめちゃくちゃ分かりますが!冷静になりましょう

自分の勉強法は結果に結びついているのか

自分には何が足りていないのか

そして次は何をすれば良いのか

これらが分かれば模試後の勉強もはっきりしますよね!

大問別の平均点では例えば数学ⅡBのベクトルが平均点より低ければ

自分では高いと思っていてもそこで差がついていることが分かります!

 

 

 

 

 

もう一度言いますが模試は本番では無いので

次に繋げることを意識しましょう!!

 

今日行きつけの美容院のスタッフとお話ししているときに気づきました

高校によっては映像授業で授業が行われているところもあれば

予習としての課題が出されているのみのところもあります

この2つの高校とんでもない差がつくと思いませんか!?

今自宅で1人予習に取り組んでいるあなた

この先学校再開も不透明な中

大学受験不安ではありませんか?

学年は関係なく、差がつくことは紛れもない事実です

僕たちが相談に乗ります!

何でも言ってください!

今ならオンライン講習で大学受験の勉強を

自宅で体験できます!

勇気を振り絞って!大学受験のこと一緒に考えてみませんか?

スタッフ一同お待ちしております。

 


 

☆夢・志作文を書こう~隅田先生編~☆

$
0
0

担任助手2年の隅田ひかりです!

夢があることはわたしにとって志望校を決める動機になり、

受験勉強のモチベーションにもなりました。

夢・志がまだ決まっていない人は、とりあえず自分が好きなことや興味のあることを考えてみてください。

また悩んだら周りの人やわたしたち担任助手にも相談してください!

社会には自分が思っている以上に職業はたくさんあります。

自分がそのためなら全力で努力できるものを一緒に見つけましょう😊

☆5月の目標を立てよう☆

$
0
0

こんにちは!!

東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 2年 野村朋花です(^▽^)/

皆さんお元気でしょうか?

私はいつもと変わらずうるさく激しく元気が有り余っています(;^^)

ついにゴールデンウイークも最終日まで来ましたね!

このご時世どこへお出かけをしたとか帰省をしたとか何もなさ過ぎて話すことがありません(泣)

最近はお家で大人しく料理を作ったり、運動不足を解消するために筋トレダンスをやったりと絶賛自分磨き中です✨

もちろんこの期間を、利用して英語の勉強もしていますよ(^^)

五月の目標は”TOEIC過去問で完璧に解ける回のものを作る’’

ということです!!

私の大学の前期は授業が全てオンラインとなってしまい、

半年間大学に行かないことが決定しました。

だからこそしっかり目標を達成し実力をあげられるのは自分次第だと感じます。

計画を立てて、思いをしっかり持ち必ず遂行することをこの場を借りて宣言します!!

 

とまあ、ここまで私の話をたくさんしてしまいましたね。すみません(笑)

こんなにも話したのにもわけがありまして、、

実は今日は題名にもあるように

5月の目標立てについて話していこうと思っています。

皆さんはもう5月の目標を立てましたか?

私の目標は先ほど宣言しましたね。

え?まだ立ててない??

それはやばい!!今すぐ立てましょう!!!!

5月の学校は中高どちらも今のところ開始目処はありません。

ここ春日部校も開館することができず、(皆さんに会えなくてとても寂しいです。。)

生徒の皆さんは学年関係なしに勉強するのが基本的に家、

さらに自分で学習を進めないといけなくなりました。

”家だと集中できないよ、、”

その気持ちはとてつもなくわかります。

しかし、

受験は待ってくれるのでしょうか?

今のまま日々を過ごして受験を迎えて受かる自分が想像できますか??

受験するのは自分だけではありません。

皆が皆自分と同じように勉強しているわけではないです。

自分の夢・志を叶えるために、第一志望に受かるために、

今は耐えて自分に必要な勉強を頑張りましょう。

5月の勉強をやり遂げるためにも目標は絶対に必要です!!

目標の立てる理由、

それは勉強の道筋を作るためです!

目的地に到達するのに道のりがわからないとそこから進めませんよね?

それを解消するための目標です!!

近いところでも目標を立てることでそこに向けて前進することができます。

その積み重ねで第一志望が受かったり、夢がかなったりするとを私は思います。

学校に行かないからこそこういうところを大切にして勉強を進めてほしい!!

小さなものでもよいので必ず立ててから明日を迎えましょう!

それだけでも行動が変わってくるかも、、?

 

最後までお付き合いありがとうございました(^^)


 

☆夢・志作文を書こう~野村先生編~☆

$
0
0

こんにちは!!

担任助手2年の野村朋花です!

今回この作文を書くことで夢・志について改めて考えることが出来ました。

まだちゃんとハッキリしていない子でもこの機会に様々な職業を調べてみたり、

興味があるものについてより深く調べてみるだけでも

新たな発見があって自分の将来をイメージしやすくなると思います!!

そして、大学受験をする意味、本当に自分がやりたいことなどが分かって

勉強のモチベーションも上がっていくと思います。

時間がある今だからこそ出来ることだと思うので一緒に考えてみましょう!

 

 

 

 

 


☆5月病とか言ってられない!!☆

$
0
0

 

みなさんこんにちは!

東京都立大学 システムデザイン学部

航空宇宙システム工学科に通う

3年の斉田 拓将です!

 

4月はランキング紹介を

何回か担当して書いていましたが、

こうやってブログを書くのは

今年度初めてなんですよね。

お久しぶりです!

最初ということなので、

手短に自己紹介をしたいと思います。

私は不動岡高校出身で、

軽音楽同好会に所属していました。

ちなみに130回生なんです!

伝統ある高校に通えていたことを

とても誇らしく思います。

そして現在は東京都立大学に通っています。

この4月より首都大学東京から

名称が変わったこともあり、

このタイミングで知った人も

多いかもしれませんね。

こちらでは鳥人間サークルに所属しており、

今年が執行代で夏には引退なのですが、

なんと今年の大会がコロナの影響で

中止になってしまいました。。。

自分たちで作ってきた機体を

琵琶湖で飛ばすことは出来ませんが、

サークル活動を通して

普通の大学生では出来ないようなことを

たくさん体験し学ぶことができました。

みなさんにも素晴らしい

大学生活を送ってほしいです。

そのためにも、まず今は

受験勉強を頑張りましょう!

 

ということで、

ちょっとダラダラした自己紹介も

終わりにしまして、、、

そういえばみなさん

まさかですけど

ダラダラした生活なんか

してませんよね???

例年だとGW明けは5月病で

なかなかやる気になれないとか

そういった状態になりがちですよね。

今年は特に自宅で過ごすことが多く、

外出自粛から1か月も経ち

いつも以上にメリハリのない

生活になりがちかと思います。

 

しかし、そうした中でも

今ある時間を有効活用できている人も

もちろんたくさんいるわけです。

昨日の東進生の1日の受講コマ数

1位だった人が何コマやっていたか

知っていますか??

9コマですよ!?

みなさんは昨日それだけの

努力が出来ましたか!?

 

つまりそういうことです。

 

みなさんが入試までに残された時間は

そう多くないはずです。

限られた時間を

ほかの人よりも有意義に

使えることができれば

それだけ差をつけることができます。

ここからの1か月を

どう過ごすかを考えるためにも、

昨日のブログを見ながら

目標を立ててみてください。

 

改善できるところは

どんどんしていきましょう!

自分ではなかなか変えられないかもと

心配な人には、

東進ハイスクールから

とっておきのプレゼントです。

ズバリ

自宅オンライン講習

です!

なんと自宅から2講座分の授業を

無料で受けることができます。

1つの変われるきっかけに

なるはずです。

もちろん私たちもサポートしていくので

ご安心を!

興味のある方は上のほうの

かわいい猫がいる動くバナーを

クリックしてお申し込みください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

では今日も読んでいただき

ありがとうございました。

明日のブログもお楽しみに!


 

❀5月6日のランキング❀

$
0
0

こんにちは!  

 

早稲田大学基幹理工学部に進学した、担任助手1年の小林沙妃です!

 

5月ももう一週間たちましたね^^;

 

時間が流れるのはとっても早い!

 

気を抜かずに頑張っていこう!

 

さて、5月6日のランキングを発表します!

 

                    まずは高速基礎マスター!!

 

 

 

一位は越谷北高校のS.Rさん!

 

だんとつで一位です!!

 

皆も良く頑張っています!

 

次は向上得点ランキング!

一位は花咲徳栄高等学校のN.Aさん!

 

二位のS.Y君0.25点差!

 

切磋琢磨して頑張っていきましょう!

 

 

今日から東進春日部校が開館しました!

 

塾でみんなで勉強はまだ出来ませんが、個人で頑張っている子がたくさんいます!

 

これからも毎日継続して頑張っていきましょう!

 

 

 


 

☆夢・志作文を書こう~小林先生編~☆

$
0
0

こんにちは!

担任助手1年の小林沙妃です!

私は高校一年の時までは、全く夢などなく、

姉の後を追うことしか知りませんでした。

ですが、自分の興味を持つ事を見つけ、

それに関係するような事を仕事にしたいなと思ってから勉強の意欲も上がり、

勉強が楽しくなりました。

皆さんも自分の興味の持つ事を見つけて、夢に向かって頑張って欲しいです!

 

はじめまして!倉持です!

$
0
0

はじめまして!!

この4月から新しく担任助手になりました、

越ヶ谷高校出身!

埼玉県立大学 保健医療福祉学部 看護学科

倉持夕寿妃(くらもちゆずき)です!

お喋りしたり、何かを発信することがとても好きなので、このブログが書けるのをとても楽しみにしてました!

私はこのブログを読んでくれた人が笑顔になってくれたらなと思います!

・・・というのも

みなさん最近笑ってますか!?

受験勉強を熱心に取り組んでいる皆さんなら

“受験”というものに対して

漠然とした不安を感じることもあると思います。

ましてや閉館期間が5月末まで伸びたため、

校舎で友だちや担任助手の先生に会えないのは

心細いですよね。

しかーーーし!

遠隔でグループミーティングができる時代ですよ!!

みなさん、zoomはもうダウンロードしましたか?

部屋に1人でいるとどうしても思うように勉強が進まない人もそうでない人も

週に1回あるグループミーティングに出席して、気分転換が出来たらなと思ってます!

 

笑うということは精神的にも身体的にも

とても大切なことです!

したがって、私がこのブログでみなさんの

爆笑を引き出せるように頑張りますので、

これを読んでくれてる人はお友達にも春日部校のブログを勧めてくださいね!

ということで!

今後はハードルを上げすぎた倉持がちゃんと跳べるかどうかが見ものですね!!!

では、午後の勉強も引き続き頑張って下さい!

☆5月7日のランキング☆

$
0
0

こんにちは!  

 

早稲田大学文化構想学部に通う担任助手三年の渡辺智也です!!

GWも明けましたね。毎日同じ生活でだらけてしまう時期ではあると思いますが、毎日メリハリを持って生活していきましょう!!

 

 

ではでは、5月7日のランキングを発表します!

 

                    まずは高速基礎マスター!!

 

 

一位は川越女子高校高2のDさん!!!!

 

1500トレーニング近く出来ていて素晴らしい!!

受験生の皆さんも負けてられませんね!!!

 

 

 

次は向上得点ランキング!

 

一位は開智高校のK.Mさん!

 

二位、三位も僅差です!!

 

毎日一点を続けられるように頑張っていきましょう!!

 

 

 

今日から朝礼も始まりました!

日々受験の情報や周りの頑張りなど還元していくので参加してモチベーションを保って努力を続けていきましょう!!

 

 

 


 

☆夢・志作文を書こう~飯田先生編~☆

$
0
0

担任助手1年の飯田陸斗です!

私は、昔から最終的にやりたいことは決まっていましたが、

大学で自分がやりたいことなどが明確に定まっておらず、

志望校もコロコロ変わっていました。

しかし、志望校がきまった瞬間やる気もでて勉強へのモチベーションもあがりました。

ですから生徒のみんなさんにも自分の夢について考えてもらい、

受験にたいしての気持ちを作ってもらおうと思いこの作文を書きました。

この機会の自分の夢と向きあってみてください。

☆自宅を勉強に集中できる環境に!☆

$
0
0

皆さんこんにちは!担任助手1年目の武富昂太です!

ブログを書くのはおよそ1か月ぶり2回目なので、改めて自己紹介をします。

高校はは越谷北高校出身で、現在は早稲田大学政治経済学部政治学科に所属しています。

受験教科は英語、国語、日本史で、その中でも日本史が得意科目でした。何か質問があったらぜひ!

そして今は経済学の講義に向けて数学を猛勉強しています。初学者向けの参考書や問題集を使って、何とかついていけるよう高校の範囲を復習しています!

他にも受験生時代に我慢していたアニメや漫画を一気に見返したりしています。外に出ることもあまりできない状況なので、いわゆるおうち時間を満喫しています。

と前置きはここまでにして、さっそく本題に入ります。

さて皆さん、自宅での学習ははかどっていますか?

新型コロナの影響で必然的に自宅での学習時間が多くなっていると思います。となると勝負は、自宅をいかに集中できる環境にするかということにかかっています!

ここで自分が受験生時代に行っていた自宅学習の環境づくりについて紹介します!よければ1つの参考にしてみてください。

 

誘惑となるものを封じ込める

ゲームや漫画などはすべて目の見えないところに移動させます。スマートフォンもなるべく手の届かないところに!

計画と時間割を決める

勉強する教科とその時間、休憩時間の配分を決めます。紙などに張り出しておくと可視化されてわかりやすいと思います!

机上の不要なものを片付ける

なるべく視覚情報を減らすために、使うもの以外は下においてから勉強を始めました。机のスペースを多く使えることもメリットです!

 

以上の3ステップを踏んでから、自宅学習を進めました。環境を少し整えるだけでも、勉強の質や量は少なからず変わると思います!引き続き頑張ってくださいね!

それでは!

 

 


☆5月8日のランキング☆

$
0
0

こんにちは!

青山学院大学 教育人間科学部の新井千夏です。

皆さん自宅学習頑張っています!昨日のランキングを発表します!

 

高速基礎マスター1位は西武台千葉高校のK.Yさん

2000トレーニング以上もできているなんて本当にすごいです!

皆さんも負けないように頑張っていきましょう!

 

続いて向上得点です

1位は5.25点取れていますね!

受講や高速基礎マスターは毎日コツコツ続けて基礎をしっかり身に着けていきましょう!

 

もちろん自宅学習は自分でやることを決めなければならないし、1日中家にいるのでモチベーションは上がりづらいかもしれません。しかし、ライバルに差をつけるなら今です!!

みんなで努力量を上げていきましょう!!

☆夢・志作文を書こう~佐藤先生編~☆

$
0
0

こんにちは!

担任助手1年の佐藤勇太です。

夢や大学に入ってからやりたいことを明確化した上で勉強することで、

受験勉強を自己目的化することなく、

自分が何のために勉強しているかということを強く意識して勉強できると思うので、

皆さんもこの機会に是非とも考えてみてください。

 

 

☆新担任助手紹介〜山崎先生編〜☆

$
0
0

 

 

はじめまして!

四月より新しく担任助手になりました、

山崎允丈(やまざきまさたけ)です!

春日部高校出身で現在は

慶應義塾大学 経済学部

に所属しています。

僕は経済学部に進学しましたが、高校時代は理系選択でした。

得意科目は国語と物理です。特に古典はめっちゃ得意でした(笑)

国語好きって人はなかなかいないと思うので国語って実は楽しいんだよってことを伝えられたらなと思います。

 

さて、コロナで自粛期間に入って、一ヶ月近くたちましたが、学習習慣の確立はできましたか?

もう耳にたこかもしれませんが、

今どれだけ勉強できるか

が今年の入試の合否を左右するということは想像に難くないでしょう。

 

 

とは言ってみたものの、

テレビをつければ連日コロナ関連のネガティブな報道ばかり...

当然、塾からは勉強や受験関連の話ばっかり...

学校がないから友達にも会えないし、新学年なのに何かピリッとしないし...

気が滅入ってしまってはいませんか?

 

その気持ちすごくわかります!

僕も頑張って合格した大学に通うことすらできないわ、サークル活動もZOOMになるわで、なかなか精神的にきてますね...

皆さんも、このストレスが過剰にかかっている時期に根を詰めて勉強しているとまじで、体壊します!

 

そんな大げさな~w 今んとこ体大丈夫だし、ゆーて大丈夫っしょw

思ったそこのあなた

 

ストレスは体に異変が起きる前に発散しないと大変です!

精神論にも限界があります。

なので適度に息抜きもしましょう。

YouTube見るもよし、Twitter見るもよし、

ただ、僕はこの時期だからこそ本を読んでみるっていうのも結構いいかなと思います。

実用書とかって読んでみるとなかなか面白いものですよ

いずれにせよ、自分に適したストレス解消法を探してみてください!

 

コロナとの戦いは長期に及ぶと思うので、是非この時期に適度な息抜き時間も入れながらも十分な学習時間がとれるようなタイムマネジメント能力を身につけましょう!

皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!

 


 

☆5月9日のランキング☆

$
0
0

 

みなさんこんにちは!

早稲田大学法学部1年の田中愛生です!

 

みなさん自宅学習は頑張れていますか?

自宅だと東進にいるときよりもなかなかやる気にならないからか、

毎日頑張っている人と、そうでない人の差が顕著に表れています。

今の時期の努力量が合否に直結すると言っても過言ではない

ので、毎日気を引き締めて頑張っていきましょう!!

 

では、昨日の高速基礎マスターのランキングを発表します!

1位は越谷北高校のS.Rさん、断トツです!!素晴らしい!!

みなさんも毎日1000トレーニングを目指して頑張りましょう!!

 

続いて向上得点ランキングです!

1位は花咲徳栄高校のN.Aさんです!

向上得点は高マス、受講の努力量を数値化したものなので、

一日最低一点は取れるようにしましょう!

 

なかなかモチベーションが上がりにくいとは思いますが、

ライバルは勉強しています!

負けないように頑張りましょう!!!

 

☆夢・志作文を書こう~斉田先生編~☆

$
0
0

みなさんこんにちは!
担任助手3年の斉田です。

夢・志作文を書くのは
受験生のときを含めて
4回目となりましたが、
かなり前から将来やりたいことが
決まっている私にとって
”書くことなんて一緒”
と毎回思いつつ、
1年ごとにより具体的に
書いている実感はあります。
将来やりたいことが
決まっている人は、
どうやってそれを実現できるかを
もう一度考えてみましょう!
まだ決まってないなという人は、
これを読んで考えるきっかけに
なったらうれしいです!

Viewing all 2825 articles
Browse latest View live