こんにちは!文教大学人間科学部臨床心理学科の水島です!!
今日、23日は祝日!!世の中は三連休!!
ですが、、私は安定に祝日授業日なので大学に向かいます、、
大学生は休みの日が多いと思われがちですが、実は祝日にも授業があったり、休日は休日で平日に時間が取れない分、課題レポートやTOEICの勉強をしたり、勉強面でもかなり充実した日々を送っているのです!
さて、勉強をする中で必要なのはやはり
息抜き
ですよね!
確かに1日勉強漬け、というのもアリですが、こまめな休息も集中力ややる気を長時間継続させるためにこまめな休息も集中力ややる気を長時間継続させるために必要なものです。
例えば、少し仮眠を取ったり、友達と会話したりすることがありますね。
でも私が一番大切にしているのは、一定の時間ごとに外の空気を吸うことです。
勉強をしているとき、つい長時間椅子に座ったままでいたり、気づいたら1日中室内にいた、なんてことありませんか?そんな時って勉強量は多いと感じますが、意外と集中できていなかったり、もやもやした気分になってしまうことがあると思います。
そんなとき一度席を立って外の空気を吸ったり、5~10分軽く散歩をしたりすることで気分がリフレッシュします。
あと三週間もたたずしてセンター試験100日を切ります。
ここから短い時間で勉強の質をさらに高めることが求められます。
息抜きを有効活用して全力で駆け抜けていきましょう!!