☆自分の最大限の努力をするには!?☆
みなさんこんにちは! 担任助手一年、慶應義塾大学経済学部の大槻勇裕です! 昨日は世界的に有名なアーティストである、Billie Eilishのライブに行ってきました。 にわかながら行かせていただいたのですが、めちゃくちゃ楽しかったです。 彼女の佇まいはあまりにカッコよすぎたので、歳が一つ上の人間だとは思えませんでした。...
View Article☆受験生の一日☆
みなさんこんにちは! 担任助手2年の平野竜也です! 8月も遂に残り1週間を切ってしまいましたね、、、 涼しくなってきて過ごしやすくなりましたね! ということは2学期が始まりますね、、 2学期に入ってからも夏休みの勉強時間をなるべく落とさずに学力向上に向けて頑張りましょう! ということで本日は、低学年の方向けに一般的な受験生の一日の生活の例をお見せしたいと思います!...
View Article☆志と受験勉強☆
皆さんこんにちはお久しぶりです。担任助手一年の藤澤晃です。 夏休みも残すとこあと一日ですね(´;ω;`) 受験生は受験の天王山の夏、低学年は部活が代替わりしてくる時期で自分たちが主役になる時期ですね!! 皆さんはこの夏何をしましたか???? 僕はこの夏自分自身を磨くことに専念しました。大学の勉強の復習等に時間を使ったりしていました。...
View Article☆集中力を保つには?!☆
こんにちは〜 担任助手1年の内山琴未です。 今日は9月1日です! ただの日付? いいえ、これには重要な意味があります。 今日から2学期がスタートしたということです ついに夏休みが終わってしまいました。 「受験の天王山」と言われる夏休み。今一度振り返ってみてください! 夏休みの自分に点数をつけるとしたら、何点でしょうか?? 点数がつけられたとしたら、その理由はなんでしょうか??...
View Article☆9月の勉強(低学年編)☆
こんにちはこんばんは 担任助手2年の石﨑綾菜です! 最近雨の日が多いですね。私は毎日自転車で行動しているのですが、雨のときは歩くか両親や友達に車に乗せてもらっています。 しかし毎日車に乗せてもらうわけにもいかず、歩くのも少々面倒になってきました。 そして自分で車を運転できるようになればいいのでは、、!ということに気が付きました。...
View Article◇高3生入学締切迫る!!◇
皆さんこんにちは! 夏休みも終わってしまいましたね(´;ω;`) 受験生は夏休みは「受験の天王山」といわれる時期ですよね!!! 低学年も夏休み部活と勉強の両立でとても大変だったと思います。 夏休み自分が努力したことには素直に自分をほめてあげましょう!!!!! 夏休み少しさぼっちゃったとこはここから九月以降で人よりさらに努力して取り返していきましょう!!! ここで校舎からのお知らせです!!!...
View Article☆留学について☆
皆さんこんにちは! 担任助手一年、慶應義塾大学経済学部の大槻勇裕です! みなさん、最近は日本までもが海外志向になりつつあります。 なぜでしょうか? それは、現在も進行している通り不可逆的なグローバル化が原因だと言うことができます。 これにより、日本企業が市場を海外へ拡張しグローバルな人間の需要が高まる時代になりました。...
View Article☆9月の勉強方針☆
みなさんこんにちは~ 慶應義塾大学2年の木佐貫浩志です!! もうすぐ大学も秋学期が始まりますね。 みなさん今年の夏はどんな思い出ができましたか?? 自分は「美味しいものをとにかく食べた」夏でした! 昨日も友人と少しお高めな焼肉を食べてきました。 食欲の秋に向けての準備万端!!といったところです。 この夏、東進ハイスクール春日部校の受験生は本当によく頑張っていました。...
View Article☆毎日登校しよう!☆
皆さんこんにちは!担任助手一年の鈴木佑梨です!! 九月に入ってから一週間が過ぎようとしてますね~ そろそろ学校にも慣れてきた頃でしょうか 九月と言えば食欲の秋到来って感じがしませんか? 私は秋のみならず一年中食欲が凄いのですが、特に秋は食欲がすごくて一日四食食べることもあります(笑)美味しいものって罪ですね~、、...
View Article☆東進ハイスクールのいい所☆
こんにちは! 担任助手1年の滝澤です。 みなさん!高校で1番青春できる学校行事って何だと思いますか? ズバリ文化祭ですよね!! この時期には文化祭のある高校が多いと思います。 コロナのせいで飲食などはできないと思いますが、クラスの出し物や文化部の発表など各学校で工夫した企画が催されていると思います! 何事も前向きにとらえて全力で取り組む姿勢は、受験にも大活躍します!!...
View Article☆高3生入学締め切り迫る!!☆
皆さんこんにちは!! 夏休みも終わって二週間弱すぎましたね!! 学校の友達とも久々に会えてうれしかったり学校が始まって憂鬱な人もいると思います(笑) また九月は様々な行事があると思います!! 今週は多くの高校で文化祭が行われていると思います。僕は文化祭が高校一年生の時しかできなかったのでとてもうらやましいです!! また、受験生は大学入学共通テストの申し込み締め切りが間もなくですね!!...
View Article☆学校と東進の両立について☆
皆さんこんにちは! 担任助手1年の木邑です! だいぶ久しぶりの登場な気がします ついに8月も終わって学校が始まりましたねー!夏休みは悔いのないように過ごせましたかー?? 私は大学生になってから初めての夏休みでした!というか夏休みです!(大学生の夏休みは大体9月の後半までなので) 大学生初の夏休みは周りの担任助手の影響でゴルフを始めてみました!...
View Article☆推薦入試について☆
皆さんこんにちはお久しぶりです。東京理科大学に通っています担任助手一年の藤澤晃です!! 僕も今週から大学が始まってとても大忙しになってきました(´;ω;`) 前期はかなり順調にこれたので後期もこの調子で駆け抜けていきたいと思います(笑) 受験生の皆さん夏休みお疲れさまでした!!夏休みを振り返って人生で一番努力したといえる夏休みにできましたか????...
View Article☆高マスをやろう☆
Bonjour 担任助手一年の岡田俊太朗です!! 今日は皆さん大好き「高速基礎マスター」についてお話しします!! 高マスなんてめんどくさいし、やったって意味なんか無いよと思っている人も中にいるかもしれませんが、今日は高速基礎マスターの重要性などをお話ししていきたいと思います! 英語が苦手でも得意になりたい人はぜひ読んでみてください! 本題に入る前に、、、 とうとう夏が終わり、新学期が始まりましたね!...
View Article☆受験生入学締切迫る!☆
こんにちは!! 担任助手2年の瀬能裕大です!! 皆さんは最近楽しい事ありましたか?笑 突然な質問でしたね笑 ネタが尽きるとこうなります笑 高校によっては文化祭をやった学校も多いのではないでしょうか! 楽しめましたか??高校3年生の人は全てに「高校最後の」というワードがついて回ります。 自分は高3の時にコロナの関係上、文化祭ができませんでした...
View Article☆夏に頑張った生徒紹介~低学年編~☆
こんにちは!!! 東京農業大学 応用生物科学部 農芸化学科 4年 野村朋花です^^ 9月も中旬になりましたね~!早い早い。 4年生になって早半年、、、大学生生活も残り半年、、、 月日があっという間すぎて2022もあと3か月ですよ。 この調子でいくと、すぐに大学卒業が来てしまいそうで、寂しくてたまりません、、 生徒の皆さんと関われる期間も残り半年。...
View Article☆夏に頑張った生徒紹介~受験生編~☆
皆さんこんにちは~ 担任助手2年生の中田裕大と申します! 9月に入ったっていうのにまだ暑い。 許されない。。。 自分は暑いのがとっっっっても嫌いなのではやく秋になってほしい。。。。。 まだ暑いし、これから季節の変わり目になりますが、受験生はこれからの時期が本当に大事なので、体調第一に生活してください!...
View Article☆人生設計図を考えてみよう☆
こんにちは! 担任助手4年の北谷大地です! 私が通っている中央大学は九月二一日から後期授業が開始します。つまりもはや人生最後の夏休みが終わろうとしています。後期の私の生活はとても忙しくなるだろうと想像しています。卒業論文、就職先から指示された資格試験勉強、などなどとても充実した日々になりそうです。 ちなみに私の人生はなぜかうまくいくことばかりです。...
View Article☆ついに、ついに!!!!☆
皆さんこんにちは!!! 夏休みも終わって二週間以上がたちました。 勉強や部活が忙しくなってくる時期だと思います(´;ω;`) また、多くの学校では文化祭や体育祭など様々な行事がある時期だと思います!!! 僕は先週から大学が始まって毎日大忙しです(´;ω;`) でも負けずに今学期も乗り越えていこうと思います!!!! さて、今週の校舎からのお知らせは、、、、、、 ついに、ついに、ついに、...
View Article☆単ジャンの重要性☆
こんにちは! 立教大学1年の和田さらです!! 昨日から大学が始まったんですよ〜。 私がいつも話している大学の友達いるじゃないですか。実はみんな忙しすぎて夏休み一回しか会えなかったんですよ〜。だから久しぶりに会えるということで一日中ウキウキしてました。やっぱり空きコマの時間におしゃべりする時間が好きだと実感しました!!みんなにあえて嬉しすぎてはしゃいでいました笑...
View Article