将来の夢~矢野先生編~
こんにちは! 武蔵野大学看護学部看護学科に通う矢野あやめです。 今回は夢・志月間ということで、わたしの夢について話そうと思います! わたしの夢は、、、大学の学部からもわかるように、 看護師になることです! わたしは幼少期に自分の身内の人が相次いで亡くなることを経験しました。 途方にくれ、立ち直れなかった時、ある看護師さんに出会い、...
View Article復帰しました。
こんにちは。おぼえている人はお久しぶりです。 現在、法政大学スポーツ健康学部4年の天野です。 実は私は去年の8月まで春日部校に務めていたのですが・・・覚えてくれている方はいらっしゃいますでしょうか(笑) と、言いますのも私は去年の8月から今年の5月までアメリカの大学に留学をしていた関係で約9か月間お休みをいただいておりました!...
View Article将来の夢~高橋先生編~
全国統一高校生テストまで あと29日!! こんにちは 中央大学理工学部数学科2年の高橋未来です! 今日は、将来の夢についてお話させていただきます。 私の夢は中学校の数学の先生になることです! 私は中学1年生の頃、数学が一番嫌いな科目でした。 しかし、数学をとてもわかりやすく、楽しく教えてくれる先生に出会ってから一気に大好きになりました。...
View Article将来の夢~高橋先生編~
自分の手がその反応を動かしていると思うとワクワクします こんにちは 早稲田大学先進理工学部応用化学科1年高橋奈佐です。 今回は私の夢についてお話しします。 私の夢は、 有機化学合成系の企業で研究することです。 例えば、医薬品、食品、化粧品、を開発・改良することに興味があります。 そのような夢を持った理由は、 実験、特に有機実験が好きだからです。...
View Article将来の夢~渡辺先生編~
こんにちは!早稲田大学文化構想学部に通う担任助手一年目の渡辺智也です!!! 今日は自分の夢について話そうと思います。 自分の受験期の夢は早稲田大学に入ることでした。 僕はなりたい職業や将来やりたいことがなかったのですが、オープンキャンパスに行ったり担任助手の先生の話を聞いてるうちに行きたい気持ちが強くなり絶対にこの大学に通いたいという気持ちで勉強していました。...
View Article将来の夢~中井先生編~
こんにちは! 立教大学コミュニティ福祉学部に通う、 担任助手2年生の中井穂乃花です。 5・6月は夢・志月間ということで、私も自分の夢について話そうと思います。 私は、興味のある職業がたくさんあります。 世界を飛び回る職業や、東京の大きなビルで勤務するような職業、 物を売る職業やサービスを売る職業…本当にたくさんです!! そのため、なかなか将来を決めきることが出来ません。...
View Article将来の夢~木村先生編~
こんにちは! 明治大学経営学部通う、 担任助手一年の木村優友です! 5、6月は夢・志月間なので、僕の夢・志についてはなします。 僕は「誰かの助けとなる」仕事に就きたいと思っています。 僕は生徒時代、誰かの助けは借りずに自分一人の力でやってやると、 周りを意識していない時期がありました。 しかし 春日部校で受験をやっていく中で、担任助手や校舎の先生たちと出会い...
View Article将来の夢~綿貫先生編~
こんにちは! 文教大学人間科学部に通う2年担任助手の綿貫凌太です! 本日は、私の夢・志についてお話をしようと思います。 私の将来の夢は、、、 「学校の先生」です。 私は、子供たちにきっかけを与えられる人間になりたいと思ってます。 具体的には、部活でいいプレーをさせたい。 勉強でわかるところを増やしたいなどです。 誰かのために何かをやることにやりがいを昔から 感じていました!...
View Article将来の夢~河原先生編~
こんにちは! 東京理科大学理工学部1年の河原眞太郎です。 5,6月は夢・志月間なので、僕の夢についてはなします。 僕の夢はシステムエンジニアになることです。 僕は東進に入学以前夢も目標もありませんでした。 ですが受験勉強をするにあたって、 「なぜ受験をするのか?」という壁に直面しました。 そこで僕のやってみたいことを調べました! その時に、エンジニアになろうときめました!...
View Article将来の夢~大槻先生編~
こんにちは! 武蔵大学経済学部2年の大槻美夢です。 春日部校の5,6月は夢・志月間なので、本日は私の夢についてお話ししようと思います。 私の夢は建築家になることでした。 この夢が過去形なのには、夢に関する2つの後悔が関わっています。 1つは高校1年生の時のコース選択を、自分の夢や将来についてなにも考えずに 簡単そうだからと文系にしてしまったこと。 もう1つは大学受験の際に...
View Article将来の夢~金尾先生編~
こんにちは! 順天堂大学医療看護学部2年の金尾梨央です。 春日部校の5,6月は夢・志月間 ということで、、、 私の将来の夢についてお話します。 私は小さいころに入院したことがありました。 その時に医療現場を近くで見て、かっこいいなという強い憧れを持ち、 その時から命を救う医療関係にかかわりたいと強く思いました。 それからいろいろ考え、今は患者の一番近くに寄り添える看護師という夢を持っています。...
View Article将来の夢~田中先生編~
こんにちは! 日本女子大学家政学部に通っている 担任助手1年の田中南緒です! 5,6月は夢・志月間ということで 私の将来の夢について話したいと思います。 私の将来の夢は子供や赤ちゃんの役にたつ仕事に就くことです!! きっかけは高校生の時の幼稚園実習でした。 元から子供は好きだったのですが、...
View Article将来の夢~齋藤先生編~
こんにちは!!担任助手2年生で法政大学経営学部経営学科の齋藤優です! 5,6月は夢・志月間ということで僕の夢について書こうと思います!! 僕は受験生の頃は夢について考えたことがなく、大学生になった時に決めました。 経営学の中のマーケティング(商品をどういう風に売るのか、売れる商品は何かを考えること)を学んだり、 実際に有名な会社の方がいらして説明してくださったのを聞いて興味を持ちました。...
View Article将来の夢~吉原先生編~
こんにちは!法政大学経営学部市場経営学科2年生の吉原です! 5・6月は夢・志月間ということで 僕の将来の夢について話したいと思います。 僕の将来の夢は、、、 世界で活躍するグローバルな人材になることです!!! きっかけは、大学入学後に通い始めた東進ビジネススクールの存在が大きいです。...
View Article★全国統一高校生テスト★
こんにちは! 立教大学コミュニティ福祉学部に通っている 担任助手2年生の中井穂乃花です。 今日は、6/17(日)に行われる全国統一高校生テストについて説明させてもらいます。 このテストは東進生だけではなく、全国の高校生ならだれでも無料で受験できるものなので 聞かなきゃ損ですよ!(笑) このテストを受けるメリットはたくさんあるのですが この場では厳選した3つの点に絞って紹介したいと思います。...
View Article世界史の点数を上げる方法~蛭田先生編~
みなさんこんにちは! 駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の蛭田星蘭です。 6月17日は全国統一高校生テストがあります!! 今週一週間は、各教科ごとに担任助手の先生からアドバイスをするので見て下さいね。 今日は世界史のアドバイスをします! 私のセンター試験での世界史の点数は93点でした! 9割を取るために私が勉強した事を話していきたいと思います。...
View Article日本史の点数を上げる方法~田中先生編~
こんにちは! 日本女子大学家政学部の田中南緒です。 6月17日は全国統一高校生テストがあります!! 今週一週間は、各教科ごとに担任助手の先生からアドバイスをするので見て下さいね。 今日は日本史のアドバイスをします! 私はこの時期日本史が40点ぐらいしかとれなかったのですが、センター本番では8割をとることができました! その方法を今日は話したいと思います!!...
View Article物理の点数を上げる方法~佐藤先生編~
こんにちは! 東京理科大学理工学部数学科の佐藤寛です。 6月17日は全国統一高校生テストがあります!! 今週一週間は、各教科ごとに担任助手の先生からアドバイスをするので見て下さいね。 本日は物理の点数をあげるためのアドバイスをします! 物理の点数をあげるためには、たくさんの問題に取り組むことが必要です。 物理は理科科目の中で最も暗記が少ない科目です!...
View Article化学の点数をあげる方法~高橋先生編~
こんにちは! 早稲田大学先進理工学部応用化学科の高橋奈佐です。 今回は化学の点数をあげるためのアドバイスをします! 化学は理系科目の中でも特殊で暗記と計算の両方ができないと点数があがりません。 なので、その二つのバランスが大切です。 まず、計算面はできるだけたくさんの種類の問題を解いて解法を自分のものにしましょう。...
View Article化学の点数を上げる方法~高橋未来先生編~
こんにちは! 中央大学理工学部数学科の高橋未来です。 今日は数学の点数をあげるためのアドバイスをします! 数学で大切なことはまず、公式の徹底把握です。 公式はただ暗記するだけでは模試で時間がなくて焦っているときに忘れてしまったりします、、、 試験中に頭が真っ白になることほど怖いことはなかなかありません。 なので暗記するのではなく、証明までしっかり理解してすることが大切です。...
View Article